さしおさえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さしおさえの意味・解説 

さし‐おさえ〔‐おさへ〕【差(し)押(さ)え】


差し押え、差し押さえ

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

差し押へ、差し押さへ

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

差押え(さしおさえ)

債権者国家機関債務者財産使用禁じること

金銭などの支払いを行うべき債務者がその義務果たさない場合金銭などの給付を受けるはずの債権者権利を守るために、債務者財産使用禁止される

期限までに税金納めないでいると、滞納者のもとへ督促状による通知が届く。この督促状受けてもなお納税しないとき、滞納者財産差し押さえるための手続きが始まる。滞納者は、差し押さえられ財産勝手に使うことができない

国税徴収法定められ滞納処分のほか、公正証書裁判所力を借りて債権者直接行う差押えもある。

差し押さえられ財産は、その後公売によって換金される。そして、債権者権利強制徴収の手続きにより実現するわけだ。

ただし、生活に必要不可欠だと考えられる財産は、差し押さえることができない例えば、冷蔵庫洗濯機タンス冷暖房器具大型テレビなどは、差押え禁止財産となっている。高級品は差押えの対象になるが、一般的な家財道具は差押えの対象にはならない

(2001.12.21更新


さしおさえ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 07:47 UTC 版)

名詞

さしおさえ差押差し押さえ差押え

  1. 税金借金をはらわない人に対してその人財産処分することを、禁止して確保すること。

翻訳

動詞

活用

サ行変格活用
差押-する

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さしおさえ」の関連用語

さしおさえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さしおさえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさしおさえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS