ご当地プラスとは? わかりやすく解説

ご当地プラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:18 UTC 版)

NHKプラス」の記事における「ご当地プラス」の解説

2020年9月行われた視聴者との意見交換イベントにおいて、2021年度から各地地域放送局にて放送しているローカル番組についても見逃し配信にて視聴できるように調整進められていることをNHK副会長放送総局長の正籬聡明らかにした。その後同月NHK発表したNHKインターネット活用業務実施基準」の改定案や2021年2月10日発表された「国内放送番組 編成計画」などにおいて、2020年度内から段階的に地域番組見逃し番組配信行い2021年度以降配信強化する意向明らかにし、同年3月3日に「ご当地プラス」と称して各地域にて放送された番組見逃し配信開始したサービス開始時点では主に金曜1930分から放送される拠点放送局制作地域情報番組中心に配信していたが、それ以外の地域番組ローカルニュース番組についても今後段階的に見逃し配信をおこなっていくことで検討していることを明らかにしていた。 その後拠点局以外の地方局放送した地域番組についても徐々に配信されるようになったほか、ローカルニュース番組見逃し配信開始された。まず、2021年5月24日近畿地方向け(一部時間帯大阪府内でのみ放送)の夕方ローカルニュース番組ほっと関西』(大阪放送局制作2022年3月25日までは『ニュースほっと関西』のタイトル放送)の見逃し配信開始されたのを皮切りに同年10月18日から東海地方向け(一部時間帯愛知県内でのみ放送)の夕方ローカルニュース番組まるっと!』(名古屋放送局制作)、同年11月1日から福岡県向け(一部時間帯福岡県福岡都市圏筑後地方でのみ放送)の夕方ローカルニュース番組ロクいち!福岡』(福岡放送制作)の見逃し配信それぞれ開始された。また、2022年4月4日から北海道地方向けの『ほっとニュース北海道』(札幌放送局制作)、宮城県向けの『てれまさむね』(仙台放送制作)、広島県向けの『お好みワイドひろしま』(広島放送局制作)、愛媛県向けの『ひめポン!』(松山放送局制作)の4番組も当サービスでの見逃し配信開始した。なお、関東地方を含む拠点局以外の夕方ローカルニュース番組2022年以降配信出来るよう、配信設備整備順次進めていくとしている。 各地方局の朝7時台のローカル枠昼前情報番組正午ニュースローカル枠ニュース645ニュース845に関して2022年現在首都圏エリア番組除き配信されていない。 なお、地域番組見逃し配信については放送センター大阪放送局配備されている設備ら行うが、放送直後配信開始できない場合もあるため、ご当地プラス対象番組見逃し配信については配信期間14日以内延長するローカルニュース番組については全国放送番組関東ローカル関東甲信越ブロックネット番組と同様7日間となっている)。

※この「ご当地プラス」の解説は、「NHKプラス」の解説の一部です。
「ご当地プラス」を含む「NHKプラス」の記事については、「NHKプラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ご当地プラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ご当地プラス」の関連用語

ご当地プラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ご当地プラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNHKプラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS