こく (方言)
出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 10:31 UTC 版)
名詞
こく
動詞: 語義1
こく
活用
動詞: 語義2
こく【扱く】
活用
複合語
関連語
- しごく
- こきおろす
翻訳
- 英語: thresh (en)
同音異義語
- 【石】 - 尺貫法における、容積の単位。10斗。
- 【告】- 文書の先頭において、文書が通告であることを表す。
- 【酷】- 状況が過酷なこと。扱いがひどいこと。
- 【古句】 - 古くから伝わる、詩句、警句の類。または、古い俳句。
動詞
- こける。
「こく (方言)」の例文・使い方・用例・文例
- こくのある芳醇なシェリー酒
- 彼らはしつこく要求した
- このスープは味がしつこくて私の口に合わない。
- 彼女はしつこく私に金をせびった。
- 彼は彼女にしつこく交際を求める。
- うんこくせえぞ!
- 黒田小学校では決められた時こくに集まって、集団登校します。
- 会場に着くと早速担当者が「この絵は将来必ず値が上がる。 」などとしつこく言われ、契約書にサインしてしまった。
- 幼稚な説得とは、人をしつこく、そそのかしていた。
- 彼らは金をくれとしつこく親にねだる。
- 彼らはしつこく要求した。
- 彼は僕に即答をしつこく求めた。
- 彼は彼女に医者を呼んでくれとしつこく求めた。
- 彼は対立を引き起こそうと、わざとしつこくした。
- 彼はとても人なつっこく見えるが、それでも私は彼を疑い続ける。
- 彼はしつこく退職を迫られました。
- 全く黙りこくって座っていた。
- 車を一台買って下さいよとそのセールスマンは私にしつこく言った。
- 私の机の上の電話がしつこく大きな音をたてて鳴った。
- わがぐんはそのおうこくを襲った。
- こく (方言)のページへのリンク