おいこみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おいこみの意味・解説 

おい‐こみ〔おひ‐〕【追(い)込み】

読み方:おいこみ

追い込むこと。追い立てて中に入れること。

仕事など最終段階で、全力出してがんばること。また、その段階。「—をかける」「—に入る」

競走で、決勝点近くになって後方いたもの先行するものに一気に迫ること。また、そうして追い抜くこと。「ゴール前の—がきまる」

料理屋などで、ひと部屋多くの客を入れること。また、その部屋

追い込み場」の略。

印刷組み版で、行やページ改めずに、活字続けて組むこと。「—記事


追込み、追い込み、老い込み、老込み

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

追い込み

読み方:おいこみ
別名:追込み追いこみ

追い込みとは、DTP組版において、行頭禁則文字や行禁則文字分離禁則文字などを調整するために字間詰めることである。

句読点などの行頭禁則文字が行頭に配置されている場合の追い込みの手段としては、前行字間詰めて行頭禁則文字前行移動させる方法挙げられる

「『」などの行末禁則文字が行末に配置されている場合の追い込みは、その行の字間詰めて次行最初1文字前行移動させることである。分離禁則文字について同様な方法対応する

ちなみに、追い込みに対して字間広げて調整することを追い出しという。

印刷・DTPのほかの用語一覧
校正:  一字下げ  板取り  追い出し  追い込み  DTPエキスパート  EDUPUB  版下

おいこみ【追い込み】

フトコロに近いのすぐ先まで切り戻す剪定方法、またはそれにより次のを動かすこと。小枝の先は細く維持すべき部分だが、何年も経つと徐々に太ってくる。こうした時の先の更新にはこの追い込み剪定欠かせない逆に言うと、いつでも追い込めるようにフトコロを守ることが、姿を維持する最大コツである。

おいこみ

  1. サクラが客を欺し脅す等の方法無理に賭金張らせる。「追い込みと書き街頭博奕の手方法。〔香〕

分類


追込

読み方:おいこみ

  1. 1 劇場見物席の末の方入り込みの席。2 下等娼妓の事。
  2. 印刷用語、頁数に制限され行間などを狭くすること。⑵〔演〕大入り場即ち指定席でないこと。

分類 演劇印刷用語


追込

読み方:おいこみ

  1. 下等娼妓を云ふ。
  2. 下等娼妓

追込

読み方:おいこみ

  1. 芝居小屋大入場のことをいふ。追込むやうに観客つめこむからいつたもの。〔役者語〕
  2. 大入場のこと。向正面後方入場料の一番安い座席立見等の場所。
  3. 芝居小屋大入場のことをいふ。追込むやうに観客つめこむからいつたもの。
  4. 大入満員なる事を云ふ。
  5. 芝居小屋大入場のことをいう。追込むように観客つめこむからである。〔芸能俳優)〕

分類 俳優役者役者語、演劇


追込

読み方:おいこみ

  1. 三人上でやつてゐる場合自分の上三人出て自分出たくても出られなくなる事。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おいこみ」の関連用語

1
100% |||||

2
76% |||||



5
76% |||||

6
老込む デジタル大辞泉
76% |||||

7
追込み場 デジタル大辞泉
76% |||||


おいこみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おいこみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【追い込み】の記事を利用しております。
盆栽用語集盆栽用語集
Copyright 2025, Kindai Shuppan co.,ltd.
近代出版盆栽用語集
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS