追込むとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 追込むの意味・解説 

おい‐こ・む〔おひ‐〕【追(い)込む】

読み方:おいこむ

[動マ五(四)

広い所にいるものを、追い立ててある場所に入れる。「牛を柵の中に—・む」

相手苦し立場立たせる追い詰める。「窮地に—・む」「辞任に—・む」

最後段階で、全力出してがんばる。「期日までに—・んで完成させる

競走で、後方いたものが、決勝点近くになって先行するものに迫る。「ゴール直前一気に—・む」

印刷組み版で、前の行や前ページ続けて活字を組む。「一行—・む」

機器調整して、できる限り精度性能高めること。


追込む

読み方:おいこむ

  1. スリ被害者たらんとする者の進む方向追って行くこと。特に乗物内乗客乗込んだ時、これを後ろから追いながら掏り取る場合使われる言葉である。〔掏摸

分類 掏摸

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追込む」の関連用語

1
100% |||||

追込むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追込むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS