えんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > えんじの意味・解説 

えん‐じ〔ヱン‐〕【園児】

読み方:えんじ

幼稚園・保育園に通う子供


えん‐じ【×臙脂/×燕脂】

読み方:えんじ

エンジムシの雌から採取する赤色染料生臙脂(しょうえんじ)。

紅花(べにばな)から作った染料。べに。

紫と赤を混ぜた絵の具

臙脂色」の略。


えん‐じ【×衍字】

読み方:えんじ

《「衍」は余りの意》語句中にまちがって入った不必要な文字


えん‐じ〔ヱン‐〕【遠寺】

読み方:えんじ

遠くにある寺。中国瀟湘(しょうしょう)八景一つ煙寺晩鐘」をふまえた用例多く、「煙寺」とも書く。


えん‐じ〔ヱン‐〕【遠×邇】

読み方:えんじ

遠い所と近い所。遠近

鉦鼓(しょうこ)は—に喧鞠(けんきく)し」〈露伴運命


演じ、怨じ

読み方:えんじ

ザ行上一段活用動詞演じる」「怨じる」の連用形である「演じ」「怨じ」、あるいは連用形名詞化したもの


演じ、怨じ

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

名字 読み方
えんじ、えんじゅさいかち
さいかち→えんじ、えんじゅ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
えんじ

えんじ色

(えんじ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 13:38 UTC 版)

えんじ色
えんじいろ
 
16進表記 #B3424A
RGB (179, 66, 74)
CMYK (19, 78, 58, 4)
HSV (356°, 63%, 70%)
マンセル値 4.2R 4.3/10.7
表示されている色は一例です

えんじ色(えんじいろ、臙脂色)とは、濃い紅色のことである。

日本工業規格においては、JIS慣用色名の1つに「えんじ」として下のように色が定義されている。

えんじJIS慣用色名
  マンセル値 4R 4/11

概要

紀元前2世紀頃に西域から中国に伝わった赤色の染料の色に由来するとされる[1]

えんじ色の名は中国の紅花の一大産地である「燕支山中国語版」にちなむとされるが、さらにその語源(エンジに類する語)や紅花の生育環境から中央アジアに起源がある可能性が指摘されている[1]。臙脂(エンジ)は後述するコチニールカイガラムシの別名の臙脂虫(エンジムシ)の由来にもなっている[2]

本草綱目』の「燕脂」の集解に、紅藍花(ベニバナ)、山燕脂花(未詳)、山榴花(ザクロ)、紫鉱(ラック)の4種の臙脂が記されたように、「臙脂」の意味も語源の地域と時代が離れるごとに多様化し混乱もみられるようになった[1]。上のうち紫鉱(ラック)はラックカイガラムシの体表から分泌される筒状の暗紫色の物質である[1][2]正倉院には薬用として採集された「紫鉱」が保存されている[1]。このラック色素を円形の薄い綿に染みこませたものが綿臙脂で、近代まで化粧品、医薬品、美術工芸の色料に利用されていたが、日常生活で使用されなくなったこともあり綿臙脂の製法の詳細は不明になっている[1]

なお、カメムシ目カイガラムシ上科の一部の昆虫、アジア産のラックカイガラムシ、南ヨーロッパのケルメスカイガラムシ、アメリカ大陸原産のコチニールカイガラムシなどの体内色素を浸出させて得る色素はコチニール色素と呼ばれる[2]。地中海沿岸にはケルメスを染料に用いる文化があったが、アメリカ大陸からより染色しやすいコチニールが入手可能になると、ヨーロッパではケルメスはほとんど使われなくなった[2]。東アジアでも、16世紀以降にコチニール、19世紀半以降に合成染料が進出し、特に合成染料の普及によりラックの臙脂を用いる文化は廃れてしまった[1]

えんじ色の採用

スクールカラー

早稲田大学
早稲田大学スクールカラーであるえんじ色は、早稲田大学野球部をコーチしたとされるメリーフィールドの母校であるシカゴ大学の校色、マルーンから採ったとされる[3]
立命館大学

立命館大学では臙脂色が象徴的に扱われ、「門旗」を始め様々な広報物やクラブの旗などにスクールカラーとして使われている。この色は公式に定めたものではないが、スクールカラーとしての臙脂色は昭和の初期から愛用されたと考えられている。立命館大学陸上競技部の『創部60周年記念誌』(1987年)によると、1932(昭和7)年の日本学生陸上に出場したのち臙脂色のユニフォームを作ったことが記されている。

開成中学校・高等学校
開成中学校・高等学校では、生徒の活動機関である「運動会準備委員会」が、旗や鉢巻の色に採用している。

学生服

などとともに、幼稚園および高校体操服ジャージの色として多く採用される。

体操服は白を基調とし、首周りや袖口などにスクールカラーや学年色として、または女子用のものにえんじ色を配色したり、同様に袖や胸にえんじ色のラインを入れることが多い。ジャージの場合は、昭和時代平成初期にデザインされた、いわゆる「芋ジャージ」で、スクールカラーや学年色として、または女子用のものとして、身ごろにえんじ色が用いられる。

また、主に昭和後期にデザインされたブレザー型制服では、ネクタイの色をえんじ色一色にするケースも多く見られる。

鉄道

京王電鉄
京王帝都電鉄時代には、初代5000系を皮切りに、6000系7000系までは、アイボリー地にえんじ色の帯を巻いた「臙脂帯」塗装を採用していた。また、初代5000系の登場以前に緑色の塗装(グリーン車)であった2700系2010系などの車両の一部も、のちに同様の塗色へ変更された[4]

近似色

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g 沓名弘美、沓名貴彦「臙脂の再現にむけて」 オレオサイエンス18巻10号、日本油化学会
  2. ^ a b c d 竹田晋也「熱帯アジアモンスーン林でのラック作りとその利用」 国際ファッション専門職大学紀要
  3. ^ 「スクールカラーはなぜエンジ(えび茶色)?」~早稲田のエンジは好きですか?~”. 早稲田大学探検隊. 2014年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月6日閲覧。
  4. ^ 戦後復興・発展期 京王電鉄、2021年1月22日閲覧。

関連項目


「えんじ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



えんじと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えんじ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||


8
オイル‐エンジン デジタル大辞泉
100% |||||

9
園児 デジタル大辞泉
100% |||||

10
遅延時間 デジタル大辞泉
100% |||||

えんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのえんじ色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS