あつみ温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 02:01 UTC 版)
あつみ温泉(あつみおんせん)は、山形県南端部を流れ日本海へと注ぐ、温海川沿いに湧出していた温泉である。ただし、近年は掘削した井戸からポンプアップして温泉水を得ている。なお、旧来の温海温泉と書く事例も見られる。温泉水が温海川を通して海へと流れ込み、その海を温めていたために「温海」と命名された。
注釈
出典
- ^ a b c 日本温泉科学会(監修)『図説 日本の温泉 ―170温泉のサイエンス―』 p.50 朝倉書店 2020年3月1日発行 ISBN 978-4-254-16075-8
- ^ 山村 順次 『47都道府県・温泉百科』 p.84 丸善出版 2015年12月30日発行 ISBN 978-4-621-08996-5
- ^ [1]
- ^ [2]
- ^ [3]
- ^ [4]
- ^ a b c d e 山村 順次 『47都道府県・温泉百科』 p.90 丸善出版 2015年12月30日発行 ISBN 978-4-621-08996-5
- ^ [5]
- ^ [6]
- ^ “山形・あつみ温泉、21日には全施設復旧 地震被害”. 産経ニュース (産経新聞). (2019年6月20日) 2019年10月26日閲覧。
- ^ “環境省 国民保養温泉地、新たにあつみ温泉指定”. 観光経済新聞. (2019年10月19日) 2019年10月26日閲覧。
- 1 あつみ温泉とは
- 2 あつみ温泉の概要
- 3 アクセス
固有名詞の分類
- あつみ温泉のページへのリンク