「長回し」とは? わかりやすく解説

「長回し」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:08 UTC 版)

トゥモロー・ワールド」の記事における「「長回し」」の解説

この映画臨場感を呼ぶ最大要素である「長回し」は画期的な撮影方法支えられている。以下の4シーンはいずれも1カット長大長回し見えるよう編集されている。詳細後述カッコ内は1カット長さ映画冒頭爆破テロシーン(約51秒) 乗用車襲撃シーン(約4分07秒) 出産シーン(約3分19秒) 終盤戦闘シーン(約6分16秒) メイキング映像や「CG WORLD」誌2007年1月号などによれば、これらのシーン単純にブルーグリーンスクリーン前で撮影したものではなくセットロケーションで、ステディカムや特殊カメラ使って撮った長時間ショットベースにしている。必要に応じ複数テイクコンピュータ処理によって一つショットにつなぎ合わせてあるが、テイク間の映像差異埋め合わせてつなぐ技術(PlaneIt=プレーン・イットと呼ばれるツール使用)は完成度高くつなぎ目がどこかは判別が困難である。冒頭のテロシーンは2つカットつないだもので、また蜂起後の戦闘シーンビル階段昇るセオは、同じ階段廊下撮影したショットCGバリエーションをつけたうえ、複数つなぎ合わせて3階まで昇ったように見せているが、実際1階建てである。 また、乗用車天井撮影時は、ドギーカム社の「スパローヘッド」と呼ばれるカメラ雲台とそれを前後左右駆動するシステムスペース確保するために屋根取り除かれていた)や、爆発弾着エフェクトレンズ付着する血糊、口で受け渡しするピンポン玉、赤ん坊クローズアップなど、CG作られイメージショット内にふんだんに合成されている。

※この「「長回し」」の解説は、「トゥモロー・ワールド」の解説の一部です。
「「長回し」」を含む「トゥモロー・ワールド」の記事については、「トゥモロー・ワールド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「長回し」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「長回し」」の関連用語

「長回し」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「長回し」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトゥモロー・ワールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS