《良いですか》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《良いですか》の敬語の意味・解説 

《良いですか》の敬語

「良いですか」の敬語表現

良いですか」を敬語表現にすると「よろしいでしょうかとなります。「よろしい」は「よい」「いい」を丁寧にした言葉です。「よろしいですか」も間違った表現ではないですが、「です」という断定の助動詞使われているため、相手によってはあまりいい印象与えないこともあります。「よろしいでしょうか」と語尾を「でしょうか」に変えることで推し量るニュアンスが出るため、より相手敬意払った表現としては「よろしいでしょうか」が適切といえます

良いですか」に代わる敬語表現としては、ほかにも「構いませんか」「差し支えないでしょうか」「いかがでしょうか」などが使えます。「構いませんか」は「問題ないかどうか」「気にしないかどうか」を尋ね丁寧な表現です。自分都合で何かを行う場合や、相手にとって不都合になるかもしれない行為許可を得る場合使います。「差し支えないでしょうか」も相手都合尋ねる意味の、気遣い感じられる表現です。「いかがでしょうか」は相手状況感想尋ね場合によく使われます。単に「良いか悪いか」だけではなくどのように」といった意味も含まれるため、シチュエーションによって様々な使い方ができる便利な表現です。

「良いですか」の敬語の最上級の表現

良いですか」に代わる敬語最上級表現は「よろしいでしょうかとなります。ほかにも丁寧な表現としてよろしゅうございますか」というものがあります。「よろしいでしょうか」よりさらにかしこまった形の、多少古めかしい言い回しであり、ビジネスにおける使用頻度高くありません。

「良いですか」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

良いですか」の敬語表現取り入れた、ビジネスメールや手紙使用できる例文紹介します

お忙しいところ恐れ入りますが先ほどお送りしたメールご確認いただいてもよろしいでしょうか
来週中にはお返事させていただきますので、それまでしばらくお待ちいただいてもよろしいでしょうか
明日ミーティングつきましては、○時からとさせていただいてよろしいでしょうか
先日お送りしたデータについて、こちらに変更して差し支えないでしょうか
当社夏季休暇に入るため、○日以降発送となります差し支えないでしょうか
申込用紙手書き記入して差し支えないでしょうか
・こちらからお伺いしたいのですが、ご都合いかがでしょうか
ご希望であれば新し商品お送りいたしますが、いかがでしょうか

「良いですか」を上司に伝える際の敬語表現

良いですか」を上司伝える際にも「よろしいでしょうか」や「いかがでしょうか」といった敬語表現使えます。「明日○○訪問にあたって資料作成したので、確認いただいてもよろしいでしょうか」や「明日の△△社との打ち合わせにご同行願いたいのですが、ご都合いかがでしょうか」といった形で使えば上司に対して敬意払った丁寧な表現といえるでしょう親し間柄の上であればよろしいですか」のような多少カジュアルな言い回し好まれることもあります

「良いですか」の敬語での誤用表現・注意事項

良いですか」の敬語表現を使う際には、誤用注意事項について知っておく必要があります

よろしいですか」をさらに丁寧に表現しようとして「よろしかったでしょうかと言ってしまう人がいますが、これはほとんどの場合誤用となります。「よろしかった」という過去形使われているため、過去のことを確認したいとき以外に使用する不自然な印象なります正し使用例としては、過去注文内容再確認するにあたっての「以前ご注文されたのはこちらの商品よろしかったでしょうか」などです。上司に対して予定確認する際に、「本日お伺いするのは○○社でよろしかったでしょうか」などと言うのは不適切です。現在進行形物事に対しては「よろしいでしょうか」とするのが適切です。

構いませんか」についても「構わないでしょうか」としてしまうケース見受けられますが、適切な表現とはいえません。「構いません」は「構わない」を丁寧にした言葉で、疑問文にすると「構いませんか」となります。「構いませんでしょうか」も時々耳にする表現かもしれませんが、「ません」「でしょうか」という二つ丁寧語入った二重敬語です。

「良いですか」の敬語での言い換え表現

良いですか」は、ほかにも「お間違いないでしょうか」「可能でしょうか」といった敬語表現言い換えることができます

お間違いないでしょうか」にはそれで合っているかどうか誤りがないかを確認するニュアンスあります。「選択いただいた商品はこちらでお間違いないでしょうか」「こちらの資料○○様にお送りするとのことお間違いないでしょうか」のように使うことができます

「可能でしょうか」には物事ができる見込みがあるかどうか尋ねニュアンスあります。「こちらの資料をもう一部頂くことは可能でしょうか」といった使い方できます。ただし「可能でしょうか」は多少強気な印象与え表現であり、上から目線感じられる場合もあるため、目上相手に使うには注意が必要です。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《良いですか》の敬語」の関連用語

《良いですか》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《良いですか》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS