《有無》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《有無》の正しい読み方の意味・解説 

《有無》の正しい読み方

「有無」の正しい読み方

有無」の正し読み方は「ゆうむ」「うむ」「ありなし」などがある。ただ一般的に有無」は「うむ」と読まれるケースが多い。よって、「ゆうむ」「ありなし」と読んでしまうと、周囲からは誤読だと思われる可能性が高い。周りから誤読指摘されるかもしれないので、「うむ」と読むのが無難だと言える

「有無」の意味解説

有無」は、「有るのか無いのか」「承諾するのか断るのか」の二通りの意味がある。例えば、「お店在庫有無確認する」という場合、「有るのか無いのか」の意味、「参加有無報告してください」という場合、「承諾するのか断るのか」の意味用いられる。「有無」という言葉日常的にはあまり使用されないが、ビジネスシーン使われることが多いのが特徴

なぜ「有無」と読むのか・理由

有無」の「有」は音読みで「う」、「無」音読みで「む」と読まれる。よって、二つ漢字繋ぎ合わせて、「うむ」と読まれるようになった

「有無」の類語・用例・例文

有無」の類語というと存否という言葉挙げられる。「存否」は「そんぴ」と読まれその意味は「存在するかしないのか」。例えば、「その事実の存否不透明なので、容易にメディアで報道するべきではない」というように用いられる。「有無」と「存否」はどちらも有るのか無いのか」という共通した味があるので、類語といって差し支えない。ただ「存否」は、「健在かどうか」「生きている死んでいるか」というように安否の意味でも使われるのが唯一の違い


・彼からの連絡有無かかわらず出発予定時刻になったら駅に向かうつもりだ
教養有無によって人生大きく変わると思う
在庫有無分からないので、直接お店電話問い合わせをしてみようと思う
・私の上司は昔から、自分一度こうだと決めたことに対して周囲有無言わせない
資格有無かかわらず誰もが平等に試験を受けることができる
お気に入り商品見つけたので、お店在庫有無調べてほしいとお願いした

「有無」の英語用例・例文

有無の意味一言表現できる英語はない。英語の文中で「有無」は「If~or not」「with or without~」というように表現されることが多い。

有無」の英語での用例例文
There was an item I wanted, so I asked if the store had it in stock or not.
欲し商品があったのでお店在庫有無確認した
I plan to go on a trip with or without contact from him.
(彼からの連絡有無かかわらず、私は旅行に行くつもりだ)
You can take a test regardless of whether you have qualifications or not.
資格有無かかわらず試験を受けることはできる)

《有無》の正しい読み方

「有無」の正しい読み方

有無」の読み方基本的に「うむ」である。たとえば「有無を言わさず」は「うむをいわさず」と読む。

有無」は「ゆうむ」とも読めるし、そう読む場合かつてはあったが、今日では一般的でない

場面によっては「有無」と表記して「ありなし有り無し)」と読ませる場合あり得る

「有無」の意味解説

有無」は基本的には「あることとないこと」「あるかないか」を指す意味で用いられる。たとえば「在庫有無」は「在庫があるか否(ない)か」という意味である。

物理的具体的な物体ありなしについてだけでなく、抽象的な要素ありなしを指す意味でも使える。たとえば「資格有無」「過失有無」「悪意有無」など。

有無を言わせずのような言い回しにおける「有無」は、「承知するか否か」という意味合い解釈される。「参加有無」もこちらの意味解釈しうる。

なぜ「有無」を「うむ」と読むのか・理由

有無」はもともと仏教における概念であり用語であった仏教と共に伝来した語彙多くは、呉音呼ばれる種類音読み用いられた。「有(ウ)」という読み方は、呉音である。ちなみに「有(ユウ)」は漢音である。

「有無」の類語・用例・例文

有無」の類語としては「存否」や「是非」などが挙げられる

存否」には「有無」と同様「存在しているかしないか」を指す意味がある加えて健在であるかどうか(≒安否)」を指す意味もある。

「是非」は、「認められるかどうか」「正しいことと正しくないこと」といった意味で用いられる語。「ありなし有り無し)」というよりも、むしろ「よしあし善し悪し)」を指す意味合いの強い語彙である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《有無》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《有無》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS