《噴霧》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《噴霧》の正しい読み方の意味・解説 

《噴霧》の正しい読み方

「噴霧」の正しい読み方

噴霧」の正し読み方は「ふんむ」である。

「噴霧」の意味解説

噴霧」とは、液体圧力をかけて状にして噴き出させること、またはその状の液体対象噴き掛けることである。人工的な装置噴霧口により、数μmから数十μmまで細かくした噴出させ、液体効率よく薄く広範囲噴き掛けるために行われる。「噴霧」される液体目的により様々であり、アルコールなどの溶剤身近な所では塗料整髪剤などの化粧品殺虫剤などに広く用いられる

なぜ「ふんむ」と読むのか・理由

噴霧」の「噴」の字には「ふく・吐く・ふき出す」といった意味があり、読み訓読みで「ふ(く)」、音読みで「フン」である。そこに「きり、もしくはきりのようなもの」という意味があり、読み訓読みで「きり」、音読みで「ム」の「」の字を合わせた熟語で「噴霧」となる。どちらも音読みで読むため、「フンム」と読む。

「噴霧」の類語・用例・例文

噴霧」の用例は以下のようなものになる。・「ひどい汚れ広範囲わたっていたので、洗剤スプレー噴霧した」・「噴霧した薬品誤って吸い込んでしまったため、ひどく咳込んだ」・「感染症拡大防止のために、来場者の手のひらに消毒用エタノール噴霧する」・「熱中症なりそうなほどに暑いので、ゲートから噴霧されている浴びた」・「危険なので、防水スプレー締め切った屋内では噴霧しないでください」「噴霧」の類語には以下のようなものがある。使い方一例とともに記載する。・「散布」…「広い畑に農薬ドローン散布する」・「ミスト散布」…「ミスト散布して、乾燥した空間加湿する」・「撒き散らす」…「大切な来客前に消臭剤部屋中に撒き散らした」・「スプレー」…「風呂上がり化粧水全身スプレーする」・「放散」…「アロマディフューザーミストとともに芳香成分室内放散させる」

「噴霧」の英語用例・例文

噴霧」の英語表現には複数あり、状況によって使い分けられる。主に使用されるのは「spray」であるが、一瞬でさっと噴き掛ける場合などには、「mist/misting」が使用されることもある。用例は以下のようなもの。・「spray」…「She sprayed deodorant under her arms.(彼女はわきの下にデオドラントスプレーを吹き掛けた)」 …「I sprayed the flies and killed them.(私はハエ殺虫剤噴霧して殺した)」 …「spray a wall with paint(壁に塗料吹き付ける)」 …「spray a bowl with cooking sprayボウルスプレータイプ料理用オイル吹き付ける)」・「mist/misting」…「mist one's plant every morning植物毎朝霧吹きをやる)」 …「ultrasonic mist machine超音波噴霧器)」 …「quick misting with waterシュッと吹き掛ける)」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《噴霧》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《噴霧》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS