《嘉》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《嘉》の正しい読み方の意味・解説 

《嘉》の正しい読み方

「嘉」の正しい読み方

「嘉」は、「カ」「よ(い)」「よみ(する)」と読む。人名用漢字として「ひろ」「よし」「よしみ」「よみし」などの読み方認められている。

「嘉」の意味解説

「嘉」とは、「よい。すばらしい。めでたい。りっぱなよみする。ほめる」などの意味漢字の成り立ちは、神や先祖を祭る祭祀用の楽器「壴」と農具スキを表す「加」の組み合わせとなり、豊作儀礼を示すものとして「よい、めでたい」などの意味つながった縁起のよい日を「嘉日」、味のよい料理を「嘉肴」、よい言葉立派な行いを「嘉言善行」などと言うまた、縁起のよい意味を持つ漢字であることから、人名として用いられている。

なぜ「嘉」と読むのか・理由

「嘉」を「カ」「よ(い)」「よみ(する)」と読むのは、常用漢字表音訓読みとしてその読み方示されているため。また、「ひろ」「よし」「よしみ」「よみし」などと読むのは、「嘉」が人名用漢字として認められているから。人名用漢字とは、戸籍上で使用することが認められているもので、常用漢字以外に定められ漢字をいう。「嘉」はその中の一つで、1951年から人名用漢字として使用することが可能になった。

「嘉」の類語・用例・例文

「嘉」の類語には、喜ぶ、祝う、めでたいといった意味の「喜」「歓」「慶」「祝」「欣」「賀」、褒めるといった意味の「賞」「頌」などがある。

「嘉」の用例としては、「そんな人間関係を、人間同士乾いたつながりを、ぼくは嘉しとするんですがねえ。たとえば水族館に行くとします(「凡人凡語」梅崎春生)」、「西は玄白の熱心を嘉するように、二、三頷いた(「蘭学事始菊池寛)」、「然し私は、叔父不在が私のある種計画願ってもない好条件生むことになるので、いささか嘉すべき道義的想念萌芽文句なしにもみつぶしてしまったのだ(「園」 坂口安吾)」、「事を為す国家観念より打算するもはなはだ嘉すべきことであるなどがある(「自警録」 新渡戸稲造)」などがある。

「嘉」の例文には、「嘉という字には前向きなイメージがあるので名前によく用いられる」、「嘉は14画の漢字部首は口である」などを挙げることができる。

「嘉」の英語用例・例文

「嘉」は人名用漢字であり固有名詞となるため、英語で表現する際は、観光庁の示すガイドライン基づいてローマ字表記とする。すなわち、「Hiro(ひろ)」、「Yoshi(よし)」、「Yoshimi(よしみ)」、「Yomishi(よみし)」などとなる。

また、「嘉」を「よしとする・ほめる」といった意味で用い場合英語表記は「approve」となり、用例としては「We approve it.(朕之を嘉す)」などが挙げられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《嘉》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《嘉》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《嘉》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS