韻文 韻文の概要

韻文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一定のリズムを持ち、暗誦されるのに適しているため、古代から神話歴史の叙述に用いられてきた。俳句和歌漢詩連歌連句四行詩脚韻詩などの韻文詩なども韻文に含まれる。

形成要素

韻律の要素言語文化的背景、あるいは韻文の形式により異なる。日本語フランス語では時間単位であるモーラ(拍)もしくは音節が一定数反復されて韻文を構成する。さらに多くの言語では、音節の長短(古典ギリシャ語ラテン語)、アクセント英語ドイツ語)、声調中国語平仄)などに関して一定のパターンが定められている。

韻文を構成するもう一つの要素が押韻である。日本語の韻文では押韻はほとんど意味を持たないが、西欧や中国をはじめとして世界の多くの韻文では、押韻、特に脚韻が重要な要素であって、韻律との組み合わせによって韻文を構成する。古英語などゲルマン語の古い韻文では、頭韻も重視された。

中国の韻文

中国文学における韻文とは押韻を伴うことを特徴とする文体のことでもある。これは散文駢文に対立する。代表的な韻文である以外にも辞賦頌・賛・箴・銘・哀・誄などが挙げられる。




「韻文」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韻文」の関連用語



3
律語 デジタル大辞泉
100% |||||

4
詞曲 デジタル大辞泉
100% |||||

5
詩余 デジタル大辞泉
100% |||||


7
律文 デジタル大辞泉
90% |||||

8
詩賦 デジタル大辞泉
90% |||||

9
アンドロマック デジタル大辞泉
78% |||||

10
バース デジタル大辞泉
78% |||||

韻文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韻文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韻文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS