道東自動車道 歴史

道東自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 12:39 UTC 版)

歴史

1957年(昭和32年)に国土開発幹線自動車道の主要幹線道路とされたが、建設が遅れていた。

1995年(平成7年)10月30日十勝清水IC - 池田IC間が先行開通[2]。 あまり利用の見込めない十勝地方内だけの開通となり、本来の利用目的である札幌・道東圏の移動時間短縮などのメリットは全くといって良いほど得られなかった。事実、開通1カ月の1日の利用台数は1,080台程度と低迷し[16]、当時の全国の高速道路ではワーストの営業係数を記録していた。マスコミ国会でも「不要な高速道路」の代表例として挙げられる始末で、一刻も早い札幌圏直結が望まれることとなった。

1999年(平成11年)10月7日千歳恵庭ジャンクション - 夕張IC間が開通し[17]、同区間の開通1カ月の1日の利用台数は2,500台程度と予想を上回った[18]

2007年(平成19年)10月21日トマムIC - 十勝清水IC間が開通し[19]、道内の高速自動車国道では初めて日高山系を横断した(これより5年前の2002年には、これより北に位置する大雪山系を横断する高規格幹線道路旭川紋別自動車道の北大雪トンネルが開通している)。

2009年(平成21年)10月24日占冠IC - トマムIC間が開通し、道東道へのアクセスが劇的に改善した[20]。これにより、並行する国道38号国道274号の難所として悪名高い狩勝峠日勝峠を迂回できるようになったため、同区間の開通後は並行国道からの物流交通の大幅なシフトが見られた。実際、2010年(平成22年)12月23日 - 2011年(平成23年)1月4日までの間の1日当たりの利用台数が14,716台と前年の2倍に伸びている。

2011年(平成23年)10月29日に夕張IC - 占冠IC間が開通し、高速自動車国道のみで札幌都市圏と帯広都市圏の往来が初めて可能になった[21]

2011年11月7日、NEXCO東日本は夕張IC - 占冠IC間開通後1週間の1日平均通行台数が6,500台で当初予想していた約2倍の数値であった事が発表される。また同区間開通により並行する日勝峠の通行台数が約5%減少したとした。12月2日には、NEXCO東日本と北海道開発局が開通から1ヶ月後(11月30日まで)の1日平均 5,200台と、予想の約1.6倍であると発表した。また、勾配の大きいトマムIC - 十勝清水IC間では、大型連休を中心に10 km以上の渋滞が札幌方面に発生し、2016年(平成28年)には28.5 kmに達したことから、道内屈指の渋滞箇所となっている[22]。なお、千歳東IC - 追分町IC間も約1.6倍、トマムIC - 十勝清水IC間は約1.7倍となっている。一方、夕張市むかわ町穂別の並行する国道274号は交通量が約60%以上減少し、開通前の半分以下になった[23]

2016年(平成28年)、台風10号の襲来により、狩勝峠・日勝峠を含む国道38号・国道274号、さらには鉄道のJR北海道石勝線根室本線に大きな被害を受け、復旧の見込みが立たない中、道東道はいち早く復旧し、道央と道東を直結する唯一の交通路として、占冠IC - 十勝清水IC間内相互発着に限り、無料開放が行われた[24]

2022年(令和4年)、8月15日からの豪雨により、日勝峠で土砂崩れが発生し、災害通行止めとなったため、占冠IC - 十勝清水IC間の相互を流出入する場合に限り、迂回路として無料措置が取られた[25]

無料化社会実験

平成22年度において千歳恵庭JCT - 千歳東ICを除く区間では、高速道路無料化社会実験が行われていた。

2010年(平成22年)6月28日より無料化社会実験が実施され、2012年(平成24年)3月まで実施される予定となっていたが、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の復興費用確保のため、同年6月19日をもって凍結された[26]

対象区間は、千歳恵庭JCT - 夕張IC間、占冠IC -(本別JCT) - 本別IC間、本別JCT - 足寄IC間の3区間である。終日、全車種(ETC搭載車、非搭載車ともに対象)を対象とした。2011年(平成23年)10月に夕張IC - 占冠IC間が開通した後に、上記の社会実験区間に追加される予定であったが、東日本大震災の復興費用確保のため、一度も実施される事なく凍結されている[26]

年表

  • 1995年平成7年)10月30日:十勝清水IC - 池田IC間開通[16]
  • 1999年(平成11年)10月7日:千歳恵庭JCT - 夕張IC間開通[17]
  • 2003年(平成15年)
    • 3月15日:帯広JCT開通により帯広広尾道と接続。
    • 6月8日:池田IC - 本別IC間・本別JCT - 足寄IC間開通[27]
  • 2005年(平成17年)10月1日日本道路公団民営化により、NEXCO東日本の管理路線となる。
  • 2007年(平成19年)10月21日:トマムIC - 十勝清水IC間開通[19]
  • 2009年(平成21年)
    • 10月19日:トマムIC料金所・音更帯広IC・TB開設、同時に十勝清水TB廃止。
    • 10月24日:占冠IC - トマムIC間開通[20]
    • 11月21日:本別IC - 浦幌IC間開通[28]
  • 2010年(平成22年)
  • 2011年(平成23年)
    • 6月19日:政府が東日本大震災の復興費用確保のため、全線で行っていた無料化社会実験を一旦終了させ、以降の社会実験を一時凍結[26]。これに伴い当道路の通行料金が再び有料となる。
    • 9月7日:占冠PA供用開始。
    • 10月29日:夕張IC - 占冠IC間が開通し[21]、有料区間の全線が開通。同時に由仁PA供用開始。
  • 2013年(平成25年)7月13日:由仁PAに道東道初となるガソリンスタンドを上下線に設置。
  • 2015年(平成27年)3月29日:浦幌IC - 白糠IC間開通。上浦幌PA供用開始[31][32][33]
  • 2016年(平成28年)3月12日:白糠IC - 阿寒IC間開通[34]
  • 2019年(平成31年/令和元年)
    • 3月29日:トマムIC - 十勝清水IC間の一部(9.5 km)において、国土交通省より防災を目的とした4車線化工事の事業許可を受ける[35]
    • 9月4日:国土交通省が暫定2車線区間のうち、千歳恵庭JCT - 十勝清水IC間を10 - 15年後を目処に4車線化する優先整備区間に選定する方針を発表[36][37][38]
  • 2020年(令和2年)
    • 3月10日: 国土交通省が4車線化優先整備区間のうち、2020年度に新たに4車線化事業に着手する候補箇所として占冠IC - トマムIC間の一部(19.9 km)を選定[39][40][41]
    • 3月31日:占冠IC - トマムIC間の一部(19.9 km)において、国土交通省より4車線化工事の事業許可を受ける[42]
    • 10月16日:国土交通省より長流枝SIC連結の許可を受ける[43]
  • 2021年(令和3年)
    • 3月5日:国土交通省が4車線化優先整備区間のうち、2021年度に新たに4車線化事業に着手する候補箇所としてトマムIC - 十勝清水IC間の一部(3.2 km)を選定[44][45][46]
    • 3月30日:トマムIC - 十勝清水IC間の一部(3.2 km)において、国土交通省より4車線化工事の事業許可を受ける[47]
  • 2022年(令和4年)
    • 1月:NEXCO東日本が本別JCTのフルジャンクション化(足寄・本別間の通行路整備)に着手する方針を発表[48]
    • 3月4日:国土交通省が4車線化優先整備区間のうち、2022年度に新たに4車線化事業に着手する候補箇所としてトマムIC - 十勝清水IC間の一部(5.9 km)を選定[49][50][51]。これによりトマムIC - 十勝清水IC間(20.9 km)の全区間で事業着手される見込み[51]
    • 3月30日:トマムIC - 十勝清水IC間の一部(5.9 km)において、国土交通省より4車線化工事の事業許可を受ける[52]
    • 9月30日:国土交通省より新得SICの事業許可を受ける[53]
  • 2024年(令和6年)
    • 3月1日:国土交通省が4車線化優先整備区間のうち、2024年度に新たに4車線化事業に着手する候補箇所として追分町IC - 夕張IC間(4.1 km)を選定[54]

注釈

  1. ^ 道路の整備に必要な事業用地約89万m2は過去に原野商法によって土地が過度に細分化された区間が含まれており、北海道開発局による用地取得が難航したものの[8]、最終的には話し合いによって当該部分を全て買収する事ができたという[9]。また、その他の事由により用地の取得が困難となった52万9,300m2については2018年2月に北海道開発局長が土地収用法に基づく事業認定の申請を行い、翌3月には申請通りの事業認定を得て土地の強制収容が可能となった[10]。一部報道に拠れば、2020年1月14日迄に全ての事業用地の移転登記を完了しており[9]、これにより阿寒IC釧路西IC間の開通、即ち釧路市中心部と帯広都市圏札幌都市圏との高速道路ネットワーク接続に向けて大きく前進する事となる。

出典

  1. ^ Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  2. ^ a b “<特報 土曜フラッシュ>「十勝スカイロード」30日開通 道東に夢もたらす初の高速50.3キロ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年10月21日)
  3. ^ 高速道路ナンバリング路線図(国土交通省)
  4. ^ “道東自動車道 千歳-夕張、あす開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1999年10月6日) 
  5. ^ ドラぷら 高速料金・ルート検索 - 道路名から検索
  6. ^ 道東自動車道(夕張IC~占冠IC間)開通1年後の利用状況について 平成24年10月26日プレスリリース”. 北海道開発局、東日本高速道路株式会社北海道支社. 2016年3月14日閲覧。
  7. ^ “道東道阿寒ICきょう午後開通 釧路市内初のIC”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2016年3月12日) 
  8. ^ “未開通の道東道 阿寒-釧路西間 買収難航 続く分断 原野商法で土地細分化”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2016年) 
  9. ^ a b “道東道、用地買収完了 阿寒-釧路”. 釧路新聞 (釧路新聞社). (2020年4月16日) 
  10. ^ 国土交通省告示第四百八十三号(国土交通大臣石井啓一)2018年3月23日 (PDF, 129 KB)
  11. ^ 平成31年度予算に向けた新規事業採択時評価(事業概要資料)【道路・街路事業】』(pdf)(プレスリリース)国土交通省、2019年3月28日https://www.mlit.go.jp/common/001282075.pdf2019年4月13日閲覧 
  12. ^ スマートインターチェンジの高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省道路局 (2022年9月30日). 2022年9月30日閲覧。
  13. ^ 高速道路会社への事業許可およびスマートインターチェンジの準備段階調査への採択等を行いました” (PDF). 国土交通省道路局 (2020年10月23日). 2020年10月23日閲覧。
  14. ^ 防災・減災、国土強靭化に向けた道路の5か年対策プログラム(北海道ブロック版)を策定” (PDF). 国土交通省 北海道開発局 (2021年4月27日). 2021年4月30日閲覧。
  15. ^ 北海道横断自動車道(足寄町〜陸別町陸別)の事業再開について 〜高規格道路のミッシングリンク解消に向けて事業を推進〜” (PDF). 国土交通省北海道開発局 (2021年7月30日). 2021年7月31日閲覧。
  16. ^ a b “出足そろり道東道 開通1カ月 利用、見込み下回る1日1080台 「季節的要因も」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年12月4日)
  17. ^ a b “道東道 千歳恵庭 - 夕張間が開通 物流、観光に期待膨らむ 「企業誘致にも有効」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1999年10月8日)
  18. ^ “1日平均2500台 道東道新区間開通1カ月 予想上回る利用”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1999年11月13日)
  19. ^ a b “道東道・十勝清水 - トマム開通 地域振興 期待膨らむ 観光客素通り 懸念も 清水で式典”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年10月22日)
  20. ^ a b “道東自動車道・トマム - 占冠間あす開通 救急搬送の時間短縮 観光客 素通り回避の工夫必要”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年10月23日)
  21. ^ a b “道東道夕張 - 占冠 あす開通 十勝 熱い観光商戦 バスツアー1割安 旅行会社/日帰り往復券8800円”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2011年10月28日)
  22. ^ “道東道占冠-十勝清水間が4車線化へ-近く概略設計に着手”. 北海道建設新聞社. (2017年6月14日). http://e-kensin.net/news/article/9594.html 2017年7月9日閲覧。 
  23. ^ “<そらねっと24 けいざいトレンド>道東道開通後の夕張紅葉山 国道閑散 やはり「素通り」 交通量6割減 土産店、コンビニ打撃 広域観光に期待も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2011年12月20日)
  24. ^ 道東自動車道をご通行されるお客さまへ 安全運転をお願いします (PDF) 東日本高速道路北海道支社、平成28年9月8日(2016年9月9日閲覧)。
  25. ^ 国道274号(日勝峠)災害通行止に伴い道東自動車道(占 冠IC⇔十勝清水IC間)を代替路(通行無料)として活用 (PDF) 東日本高速道路北海道支社、令和4年8月17日(2022年8月18日閲覧)
  26. ^ a b c 国土交通省 1次補正を踏まえた高速道路の料金について (PDF)
  27. ^ “道東道池田 - 本別・足寄間 あす開通 観光振興に期待 物流関係者「効果限定的」の声も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年6月7日)
  28. ^ “道東道・本別 - 浦幌間が開通式 住民「早く全線開通を」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年11月22日)
  29. ^ “高速道路 管内は28日から全線無料 ドライブは十勝へ 観光連盟など 札幌で来月PR”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年6月25日)
  30. ^ 国土交通省-平成22年度高速道路無料化社会実験について
  31. ^ “道東道、浦幌 - 白糠ICが開通”. 読売新聞(読売新聞社). (2015年3月30日)
  32. ^ 近藤卓資(2015年3月31日). “道東道:開通祝いパレード 浦幌−白糠間、ロードレースも”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  33. ^ “釧路管内初 時短効果に期待 道東道白糠IC開通 50台が通り初め”. 北海道新聞. (2015年3月30日). http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0117388.html 2015年3月31日閲覧。 
  34. ^ 道東自動車道 本別〜釧路間 「白糠IC〜阿寒IC」<通行無料>が開通します 一般国道38号・44号 釧路外環状道路 「釧路西IC〜釧路東IC」<通行無料>が開通します 〜道東産さんまのブランド力向上、広域周遊観光の活性化に貢献します〜” (PDF). 国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部 (2015年12月25日). 2015年12月26日閲覧。
  35. ^ 高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省道路局 (2019年3月29日). 2019年3月29日閲覧。
  36. ^ a b 暫定2車線区間における優先整備区間選定について” (PDF). 国土交通省 (2019年9月4日). 2020年12月15日閲覧。
  37. ^ a b 各IC間の課題の評価一覧” (PDF). 国土交通省. 2020年12月15日閲覧。
  38. ^ a b 国交省、「暫定2車線」を「4車線化」する優先整備区間。道東道、秋田道、常磐道、東海北陸道、東九州道など約880km”. トラベル Watch (2019年9月6日). 2021年3月18日閲覧。
  39. ^ 高速道路の暫定2車線区間の4車線化について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年3月10日). 2020年12月15日閲覧。
  40. ^ 国交省、2020年度に4車線化に着手する高速道路の候補選定。15か所、約110km”. トラベル Watch (2020年3月10日). 2021年3月18日閲覧。
  41. ^ 暫定2車線高速の4車線化が加速 財政投融資活用15区間 2020年度から事業着手”. 乗りものニュース編集部 (2020年3月10日). 2021年3月18日閲覧。
  42. ^ 高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年3月31日). 2020年12月26日閲覧。
  43. ^ 「(仮称)長流枝スマートインターチェンジ」連結許可書の伝達式を開催します” (PDF). 国土交通省北海道開発局帯広開発建設部 (2020年10月28日). 2020年11月13日閲覧。
  44. ^ 高速道路の暫定2車線区間の4車線化について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2021年3月5日). 2021年3月5日閲覧。
  45. ^ 国交省、2021年度に4車線化に着手する高速道路の候補14か所、86kmを選定”. トラベル Watch (2021年3月5日). 2021年3月18日閲覧。
  46. ^ 暫定2車線高速の4車線化が加速 2021年度から新たに14区間 財政投融資活用”. 乗りものニュース編集部 (2020年3月8日). 2021年3月18日閲覧。
  47. ^ 高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2021年3月30日). 2021年3月30日閲覧。
  48. ^ “本別JCTに通行路 釧路・北見結ぶ 足寄-陸別間開通までに”. 十勝毎日新聞. 十勝毎日新聞電子版 (十勝毎日新聞社). (2022年1月18日). オリジナルの2022年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/ucSB1 2022年2月2日閲覧。 
  49. ^ 高速道路の暫定2車線区間の4車線化について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2022年3月4日). 2022年3月4日閲覧。
  50. ^ 国交省、2022年度に4車線化に着手する高速道路の候補7か所を選定”. トラベル Watch (2022年3月4日). 2022年3月4日閲覧。
  51. ^ a b “道東道トマム-十勝清水5.9km4車線化候補に決定”. 北海道建設新聞. e-kensinプラス (北海道建設新聞社). (2022年3月4日). オリジナルの2022年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/4DKn4 2022年3月4日閲覧。 
  52. ^ 高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2022年3月30日). 2022年3月30日閲覧。
  53. ^ スマートインターチェンジの 高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2022年9月30日). 2022年10月1日閲覧。
  54. ^ 国土交通省|報道資料|高速道路の暫定2車線区間の4車線化について”. 国土交通省. 2024年4月12日閲覧。
  55. ^ 由仁PA(上下線)に道東自動車道“初”となるガスステーションが新規オープン!”. NEXCO東日本 (2013年6月13日). 2013年6月13日閲覧。
  56. ^ 道東自動車道のSA・PAで特設ブースを開設します”. NEXCO東日本 (2017年4月6日). 2017年4月11日閲覧。
  57. ^ 平成25年度第2回阿寒地域協議会”. 釧路市. 2015年8月8日閲覧。
  58. ^ a b 令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年4月30日閲覧。
  59. ^ 2車線道路におけるワイヤーロープ式防護柵の開発と実用化 平澤 匡介・高田 哲哉・石田 樹 (独)土木研究所 寒地土木研究所 寒地交通チーム (PDF) 2018年6月20日閲覧
  60. ^ 2車線高速の中央分離帯にワイヤーロープ 試行設置23区間が決定 2017.03.01 乗りものニュース編集部2018年6月20日閲覧
  61. ^ NEXCO 3社と寒地土木研究所、ワイヤロープ式防護柵に大型車を衝突させる実験を公開 事故車が車線を塞いでいる想定の対応訓練も実施 トラベルWatch 政木 桂 2017年3月10日 18:092018年6月20日閲覧
  62. ^ “高速道の暫定2車線区間 防護ワイヤ 全国で設置 22年度までに”. 北海道新聞 (北海道新聞社)(2018年(平成30年)6月15日)2018年6月20日閲覧
  63. ^ 4車線化等の個別箇所概要(国土交通省)2019年(平成31年)3月12日閲覧






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道東自動車道」の関連用語

道東自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道東自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道東自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS