大宮八幡宮 (杉並区) 概要

大宮八幡宮 (杉並区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 01:02 UTC 版)

概要

源頼義により建立された[1]武蔵国の三大宮の一つで「多摩の大宮」とも呼ばれ[1]、現在の境内は約1万4000[3]と都内でも3番目の広さを持つ。子育て・安産に特に御利益があるとされ[4]、遠方からも多数の参拝客が訪れる。多摩地域を含む東京のほぼ中央に位置するため「東京のへそ」という異名も持つ[1]

善福寺川に接する和田堀公園のすぐ南側にあり[4]、かつて湧出していた御神水は「多摩乃大宮水」と称される。現在は自然には湧出していないため、ポンプで汲み上げている。

祭神

  • 品陀和気命(ほむだわけのみこと)- 応神天皇
  • 帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと) - 仲哀天皇
  • 息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと) - 神功皇后

品陀和気命は八幡神とされ、また上記3神は合わせて八幡三神とされる。

歴史

大宮八幡宮が現在ある一帯は大宮遺跡とされ、東京都内で初めて方形周溝墓が発掘された地としても知られる。ここから、この神社の鎮座以前からこの一帯が聖なる地とされてきたと推測される[5]

前九年の役のとき、この乱を鎮めよとの勅命を受けた鎮守府将軍源頼義は、乱が起きている奥州に向かう途中、武蔵国にて空に八条の白雲が棚引いているのを見たとされる[5]。これを源氏の白旗が翻ったかのように見た頼義は「これは八幡大神の御守護のしるしである」と喜びこれを吉兆とし、乱を鎮めた暁には必ずこの地に神社を構えることを誓って、武運を祈り出陣したという[6]。頼義は、乱を平定した後の康平6年(1063年)に、八条の白雲を見た地に石清水八幡宮の分霊を祀り、神社を創建したとされる[3][注釈 1]

貞治元年12月17日1363年1月10日)の記録によると地元の阿佐ヶ谷氏は熊野権現檀那であり、大宮八幡宮の住僧は先達だったと推定される[7]

天正19年(1591年)に徳川家康から社領30を寄進された[8]。また、結城秀康側室清涼院により、社殿が造営された。このとき、従前当宮は南向きであったのを、江戸城守護という理由から、東向きに変更されたという[9]

江戸時代の敷地は境内を除いて60,000坪におよび[注釈 2]、境内末社7社の他、2離れた堀之内別当寺の大宮寺があった[8]。非公開の社宝として、江戸幕府への謀反を企てた由井正雪自筆であると江戸幕府第8代将軍徳川吉宗が断じたと伝わる絵馬があり、岡本綺堂半七捕物帳』の一編「正雪の絵馬」の題材となった[4]

明治維新後、明治4年(1871年)の太政官布告によって社寺領の上知令が布告され、当宮は境内地を除く35,000坪が政府に収用された。

昭和27年(1952年)、それまでの「大宮八幡神社」を改めて「大宮八幡宮」の古称に復した[10]昭和38年(1963年)から42年にかけ、鎮座900年記念事業として、本殿や結婚式場、幼稚園舎の改築工事が実施された。この際、建築費用の捻出のため、神社所有の山林の一部を東京都に売却した。

社格は、明治5年(1872年)の近代社格制度発足時に郷社とされ、東京都が東京府であった昭和18年(1943年)に府社に昇格。昭和41年(1966年)には別表神社に指定されている。

祭礼・行事


注釈

  1. ^ 同年、頼義は鎌倉にも石清水八幡宮の分霊を祀り、鶴岡八幡宮を創建している。
  2. ^ 新編武蔵風土記稿』の記述では「除地六萬坪」[8]

出典

  1. ^ a b c d e f g 東京都神社庁.
  2. ^ a b 江戸名所図会 1927, p. 507.
  3. ^ a b c d e f g h 東京都神社庁「ご社宝めぐり」杉並区 大宮八幡宮 都指定天然記念物 社叢(2022年12月18日閲覧)
  4. ^ a b c d e 【東京舞台さんぽ】杉並・大宮八幡宮:事件伝える宝物の絵馬毎日新聞』朝刊2022年11月3日(東京面)2022年12月18日閲覧
  5. ^ a b 『東京のへそ・子育厄除八幡さま 大宮八幡宮』大宮八幡宮パンフレット
  6. ^ 大宮八幡宮の歴史・由緒 大宮八幡宮ウェブサイト
  7. ^ 貞治元年12月17日1363年1月10日)付 『先達交名
  8. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 和田村.
  9. ^ 大宮八幡宮史編纂刊行委員会(1977), pp.95-96.
  10. ^ 大宮八幡宮史編纂刊行委員会(1977), p.111.
  11. ^ 天長祭並びに皇居遥拝 大宮八幡宮公式ウェブサイト(2022年12月18日閲覧)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宮八幡宮 (杉並区)」の関連用語

大宮八幡宮 (杉並区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宮八幡宮 (杉並区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大宮八幡宮 (杉並区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS