1978年 - 1984年とは? わかりやすく解説

1978年 - 1984年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:00 UTC 版)

米良美一」の記事における「1978年 - 1984年」の解説

地元西都市立三財小学校に通う。子供の頃から歌が好きであったが、身長伸びず、両腕伸ばせない症状があった。生まれつき難病のため、支援学校小学部6歳から入学親元離れ全寮制寄宿舎小児病棟入り生活。6歳からの数年間は宮崎市赤江まつばら支援学校に籍を置いて寄宿舎生活を送り小学4年生の一学期終了まで在学した寄宿舎での生活は「寂しさ紛らわす為か、風呂場詩吟吟じた事があって、とても上手かった。」と当時寮母長は回顧している。寄宿舎内に現存するオルガンを弾く事を勧められたことが、後の米良自身の歌の表現力基礎になった。特別裕福な家庭ではなく両親米良入退費用がかさむため、肉体労働をして働き育てた男性混じって働く母の姿をからかう友人もいて、このことが米良にとってつらく感じられた。体調不良により床に臥す日々が続く時はカセットテープ録音されていた歌謡曲聴いて過ごし音楽親しんだ入院していた病院の若い看護師からプレゼントされカセットテープ録音されアイドル歌手松田聖子大ファンになり、同じ高さで歌いたくて裏声出して一緒に歌う練習したことが米良カウンターテナー原点となった

※この「1978年 - 1984年」の解説は、「米良美一」の解説の一部です。
「1978年 - 1984年」を含む「米良美一」の記事については、「米良美一」の概要を参照ください。


1978年 - 1984年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:46 UTC 版)

「ザ・ベストテン」記事における「1978年 - 1984年」の解説

これまでにない「ランキング形式での歌番組」という位置づけオリジナリティあふれる演出中継での歌唱黒柳久米掛け合いなどが人気集め、「ベストテン」は1年足らず常時30%近い視聴率を取る人気番組となった山口百恵サザンオールスターズゴダイゴ沢田研二らが積極的に番組出演し80年代になると、アイドル系歌手出演することが多くなり、田原俊彦近藤真彦松田聖子柏原芳恵中森明菜小泉今日子河合奈保子シブがき隊堀ちえみらが継続的にランクインするようになった。さらに1982年から「豪華版」がスタートし、こちらも30%近い視聴率記録した1978年1月26日 - 梅田コマから山口百恵初登場放送第2回目で初の生中継となった4月20日 - 「今週のスポットライト」にザ・ドリフターズ出演し同局放送中人形劇ヤンマーファミリーアワー 飛べ!孫悟空挿入歌ゴー・ウエスト』を披露9月7日 - 7位にランクインした研ナオコの「窓ガラス」のバックバンドとして、アルフィー出演中継)。アルフィー初登場5年後1983年9月8日9月28日 - ドラマスペシャル雲を翔びこせ』を放送したため休止したが、冒頭の5分間21:00 - 21:05)を使いベストテンランキングのみ発表された。 1979年3月22日 - 視聴率が35.8%を記録4月5日 - テレビ山口TYSネット開始オープニングにて、ネット局紹介があった。ゴダイゴライブ会場福岡市民会館から「ガンダーラ」と「モンキー・マジック」を歌唱RKB追っかけウーマン葉山さつきとともにTYS追っかけウーマン米山千枝子中継出演し全国向けて挨拶曲紹介行った4月5日12日 - 西城秀樹の「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」が計算上の週間得点の最高である9999点を獲得番組史満点獲得したのはこの曲のみである。 8月9日 - パリからの衛星生中継10月25日 - 松坂慶子が「愛の水中花」で初ランクイン初登場歌手サイン帳にサインを記す、その第1号となった12月20日 - 放送100回を達成登場してくる歌手から黒柳花束贈られた。発表されデータでは、これまで中継221回、リクエストはがき14万通以上。 12月27日 - 「年間ベストテン」では、通常のベストテンではベスト3に入らなかった渥美二郎小林幸子ロングヒットにより年間ベスト3に入り渥美年間第3位夢追い酒」、小林年間第1位おもいで酒」)、両者スタジオで歌唱渥美通常のベストテンでは3週のランクイン、すべて10であったが、8か月ベスト30入り年間の高得点繋がったことを久米解説第2位サザンオールスターズの「いとしのエリー」。通常のベストテンでも7週連続1位獲得小林事情知らずスタジオ入りし、出番待機中に自らが年間第1位入ったのを知り涙ながらに歌った視聴率35%。 1980年2月14日 - 「今週のスポットライト」に『3年B組金八先生』の主題歌である海援隊の「贈る言葉」が登場するのに合わせて3年B組生徒一同スタジオ応援駆け付けた3月27日 - 竹内まりやが「不思議なピーチパイ」で10位になり、コンサート行っていた大阪フェスティバルホールより生中継登場したまた、竹内がベストテンランクイン1000組目となり、その際スタッフより「初登場記念に、何か贈り物をしたい」と竹内提案したところ、「会場においてある公衆電話に、自分写真飾って欲しい」と答えた本人写真入り公衆電話は、初登場した日に会場贈呈され数年会場置かれ多くの人が利用した視聴率は36.3%。 9月25日 - 「さよならの向う側」で10位にランクされ山口百恵最後番組出演、「青い珊瑚礁」が第1位(2週連続となった松田聖子と、同番組では最初で最後の共演となった1981年1月1日 - 特番全国歌謡曲大調査、明治から昭和この百年!史上最大ベストテン』が放送された。本番組との関係は番組うたわれず、番組の雰囲気懐メロ大賞風と本番組とはかなり異なったが、通常の本番組と同じ時間帯(の拡大版)で放送され番組最後に翌週本番組の予告流れたことから、本番組のスピンオフ番組とみられる3月26日 - TBS一部ネット局北海道放送HBC)の札幌以外の放送局機材未整備などで当時ステレオ放送実施していなかった局を除く)でステレオ放送開始他局では音声多重放送開始1978年より『NTV紅白歌のベストテン』や『夜のヒットスタジオ 』などの看板音楽番組ステレオ放送移行していたが、本番組は大変遅かった。これはTBSが、『8時だョ!全員集合』や『クイズダービー』などのバラエティ番組からステレオ化を行っていたためである。 5月21日 - 寺尾聰が、「出航 SASURAI」(初登場6位)、「シャドー・シティー」(5位)、「ルビーの指環」(1位)と3曲同時ランクインした。 6月18日 - 寺尾聰ルビーの指環」が、それまで番組記録だった世良公則&ツイスト銃爪」が記録した10連続1位を更新する11連続1位を達成記念としてルビー色のソファープレゼントされ寺尾だけの指定席としてスタジオ設置された他、歌と当週出演者お祝いメッセージ収録したゴールドディスク作成された。記録12連続となる翌週まで続いた9月17日 - 最高視聴率41.9%(ビデオリサーチ調べ関東地区)を記録久米宏休養明け司会復帰したこの週の1位はイモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」。また、この週に3位だった田原俊彦悲しみ2(TOO)ヤング」が、2位松田聖子白いパラソル」と相合傘をする演出があった。 12月3日 - 200記念パーティー形式行いこれまでランク入りした歌手とこの日中継があった北陸放送MRO)の八田静輔を除く全ネット局追っかけマン・追っかけウーマン集合前年引退した山口百恵から祝電が届く一幕、さらに前述した200記念アルバムGスタジオに来た追っかけマン・追っかけウーマンに一冊ずつ授与されるシーンもあった。 1982年1月21日 - 視聴率が36.5%を記録6月17日 - 第9位にランクインした細川たかし(「北酒場」)が2000組目歌手となる記念として細川故郷真狩村から搬送したカラマツ原木加工し札幌市内ベンチとして贈呈することを発表した細川札幌市内クラブショー行っていたため、札幌市旭山記念公園からの中継追っかけマンHBC田中志郎アナ)。視聴率30.1%を記録10月7日 - 放送時間21:00 - 21:54変更直後天気予報の1分拡大に伴う)。 12月30日 - 「さよなら1982 ザ・ベストテン豪華版」を3時間に渡って生放送その後年末恒例となる。今週ベストテン発表の他、視聴者からのリクエストによる出演歌手全員参加の「年忘れリクエスト企画」、1年間番組振り返る総集編思い出の名迷場面集」、そして1年間ベストテンランクインした曲の中から、総得点の高い100曲を発表する年間ベストテン」を発表。特に上位10位内にランク入りした歌手には、歌手にゆかりの深い有名人著名人お祝いゲストとして出演した視聴率は28.2%。 1983年4月7日 - 「ザ・ベストテンフェスティバル」を19:3021:54放送。その週のベストテンアバンタイトルとして冒頭順位だけ発表した後、オープニング流された。 11月10日 - 放送300記念ザ・ベストテンin長崎中継含めると8組の歌手出演しそのうち4組特設ステージで歌を披露した。この週は杏里の「CAT'S EYE」がテレビアニメ主題歌として初めての1位となった週でもある。視聴率は29.9%。 12月8日 - 9月29日持って放送打ち切った福島テレビFTV)に代わり12月4日開局したテレビユー福島TUF)がネット開始開局記念して冒頭開局瞬間映像を、また小柳ルミ子が「今週のスポットライト」としてTUF本社前から「お久しぶりね」を披露した12月29日 - 「さよなら1983 ザ・ベストテン豪華版」を放送系列外裏送り中継担当していた南海放送RNB日本テレビ系列)でも放送された。視聴率番組史2番目に高い39.7%を記録1984年5月17日 - 6月7日(4週連続) - チェッカーズが、「哀しくてジェラシー」、「ギザギザハートの子守唄」、「涙のリクエスト」と3曲同時ランクイン1981年5月21日寺尾聰以来3年ぶりの記録寺尾は1週のみ)。 8月23日 - ミュンヘンからの衛星生中継10月18日 - 「秋のザ・ベスト展」と題してランクインした歌手による芸術作品披露された。 10月25日 - 「350記念 ザ・ベストテンin岡山」を県営プールか生放送視聴率は22.9%。 12月27日 - 「さよなら1984 ザ・ベストテン豪華版」を放送視聴率は34.4%。

※この「1978年 - 1984年」の解説は、「ザ・ベストテン」の解説の一部です。
「1978年 - 1984年」を含む「ザ・ベストテン」の記事については、「ザ・ベストテン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1978年 - 1984年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1978年 - 1984年」の関連用語

1978年 - 1984年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1978年 - 1984年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米良美一 (改訂履歴)、ザ・ベストテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS