過酷事故対策の不備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過酷事故対策の不備の意味・解説 

過酷事故対策の不備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:52 UTC 版)

福島第一原子力発電所事故」の記事における「過酷事故対策の不備」の解説

日本では事故前原発事故原因として自然災害などの外部事象想定せず、発電所内のトラブル設計ミスだけを想定していた。また過酷事故対策電力会社自主性任されていた。原子力政策管轄する原子力安全委員会従来長時間全交流電源喪失SBO)の防止や、全交流電源喪失発生後対処想定した是正勧告メーカー電力会社形式上行ってはいたが、有名無実であり、実際には特に対策はされなかった(これはゼネラル・エレクトリックGE)はじめ原子炉メーカー数社の本国アメリカ合衆国など、他国においてはこの限りではない。「原子力安全委員会#原発における長時間の全電源喪失は、日本では想定外」も参照)。 『産経新聞』や『東京新聞』によると、米国カーネギー国際平和財団2012年3月6日原子力安全・保安院東京電力国際的基準沿って津波などに対す安全対策強化していたならば事故防げたとする専門家報告書発表した諸外国対策国際原子力機関IAEA)の指針示し日本国際基準対策事例導入遅れており、これが事故の原因となったことを示す証拠多くある。なぜ津波リスク過小評価したのかを探るのが最も重要な課題だ」と指針満たしていなかったと指摘し福島第一原子力発電所他国原発比べて電源喪失による被害起きやすかったとしている。 事故直後より、東北電力女川原子力発電所および日本原子力発電東海第二発電所過酷事故に至らなかったことと比較する動きが、インターネット上で見られた。その結果東北電力震災前から発行していた女川原子力発電所震災津波対す評価資料で、近代観測が始まる以前文献遡って評価し、現立地選ばれたことが知れ渡り、それに対して福島第一原子力発電所では津波対策怠っていたとして東京電力激し非難矢面に立たされることになった東北電力その後2014年震災発生前の震災津波評価実際震災発生時の被害をまとめた総括資料発行したが、その中に東京電力強く非難した内容をも盛り込んでいる。 『産経新聞』のインタビューで、1999年までIAEA事務次長務めた原子力工学専門家ブルーノ・ペロードは、1992年東京電力に対して福島県設置されているMark I軽水炉弱点である格納容器建屋強化し電源水源多重化し、水素爆発防止装置付けるように、などと提案したが、東京電力返答は、GE社から対策の話が来ないので不要考えているというもので、以後対策は採られなかったという。また、2007年IAEA会合東京電力対し福島県内原発地震津波対策不十分だ指摘した際、東京電力は「対策強化する」と約束したものの、津波対策をしなかった。ペロードは、この事故天災ではなく人災で「チェルノブイリ原発事故ソ連事故」「福島原発事故東電尊大さ招いた東電事故」と指摘したまた、東海大学教授高木直行東京電力勤務していた際、当時の上司だった吉田昌郎と共にフィルター付きベントドライベント)を設置するべきか検討作業行ったが、圧力抑制室にてウェットベント実施すれば問題は無いとしてフィルターベント不要判断したという。 2006年10月27日衆議院議員吉井英勝京都大学原子核工学卒業日本共産党)は、国会質問当時原子力安全委員会委員長鈴木篤之に対して福島第一原子力発電所を含む43基の原子力発電所は、地震によって送電線倒壊したり、内部電源故障したりすることで引き起こされる電源喪失状態、または大津波に伴う引き波によって冷却水取水不可能になるといった理由炉心溶融に至るのではないか、そうなった時どう想定しているのかと質問した。これに対し鈴木篤之は、電源喪失態となり燃料溶融に至る事故は非常に低い確率論としては存在する答え吉井に対して電力会社には、さらに激し地震の影響想定させる約束した吉井同年12月13日にも、『巨大地震の発生に伴う安全機能喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書』を内閣提出し原発最悪事故念頭に津波引き潮により冷却水喪失する可能性指摘や、非常用ディーゼル発電機事故によりバックアップ機能停止した過去事例提示要求などを行ったが、当時内閣総理大臣安倍晋三は「我が国において、非常用ディーゼル発電機トラブルにより原子炉停止した事例はなく、また、必要な電源確保できずに冷却機能が失われた事例はない」と回答したまた、吉井2010年4月9日にも衆議院経済産業委員会で同じ問題取り上げたが、当時経済産業大臣直嶋正行民主党)は「多重防護でしっかり事故防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせないこのため様々な仕組みつくっている」と説明した2011年3月15日米ABCによると、米ゼネラル・エレクトリックGE)社の技術者Dale G. Bridenbaugh(和表記:ブライデンボー)は、1975年時点で「Mark I」型原子炉では冷却装置故障した場合格納容器動的負荷がかかることを勘案し設計が行われていない次第認識しつつ退社至った語ったとのことである。その後米原子力規制委員会協力しながらMark I原子炉廃止訴え続けた一部報道されている。 同日米紙ニューヨーク・タイムズ』によると、福島第一原発など日本にも9基ある「Mark I」型軽水炉について、アメリカ合衆国原子力規制委員会NRC)は1972年格納容器小さいことを問題視した。水素たまって爆発した場合格納容器損傷しやすいとして使用停止すべきだ」と指摘していたことを報じた2011年3月16日ブルームバーグによると、NRC20年前にGE社Mark I型を含むいくつかの原子炉は、地震被害により付帯設備非常用ディーゼル発電機貯水タンクなど)の故障起きて高確率冷却機不全が起こると内部文書『NUREG-1150』で警告しており、2004年6月原子力安全・保安院公表した資料リスク情報活用した原子力安全規制検討状況』の中でもその内容紹介されているという。この記事中インタビューにおいて、元日原子力研究所研究員で現在は核・エネルギー問題情報センター事務局長務め舘野淳は、NRCリポート『NUREG-1150』が提示したリスクへの対応策について「東電は何も学ばなかったのか?天災が非常に希であり、想定外規模であれ、言い訳許されない」などとコメントした。 また同日の『読売新聞』によると、露独占事業研究所研究員報道各社インタビュー応じ2004年スマトラ島沖地震など強大な地震起こったのに、事業者原子炉だけでなく、冷却装置などの関連施設強化怠った」と地元新聞述べた2011年3月17日チェルノブイリ原子力発電所事故被害者団体チェルノブイリ同盟ウクライナ」(キエフ)代表の元原技師のユーリー・アンドレエフは共同通信社など報道各社インタビュー応じチェルノブイリ原発事故では、4号機爆発影響漏れた冷却水が隣の2号機入り込み冷却装置バックアップ電源システム故障したが、辛うじて連鎖事故回避した福島第一原発電源装置チェルノブイリ同様に原子炉直下にあり、津波などの入り込め電気供給やバックアップシステムが壊れる。チェルノブイリ事故後も電源供給体制見直さなかったのは残念」と述べた2011年3月22日の『読売新聞』によると、2007年2月静岡地方裁判所での証人尋問非常用発電機制御棒など重要機器複数同時に機能喪失することまで想定していない理由として「割り切った考え。すべてを考慮する設計ができなくなる」と証言した内閣府原子力安全委員会委員長班目春樹は、「当時原子力安全委員会としての見解ではあったが、今は個人的に責任感ずる」と答弁し謝罪した3月22日参議院予算委員会での社民党党首参議院議員福島瑞穂質問対するものである2011年3月23日付の『東京新聞』で、1970年 - 1980年頃4号機を除く5機の設計安全性の検証担った東芝の元技術者達は、「事故地震タービン壊れ飛び原子炉直撃する可能性想定し安全性保たれるかどうか検証した。M9レベル地震や、航空機墜落原子炉直撃する可能性想定するよう進言したが、『千年一度のことを想定する要は無い』と一笑に付され、起こる可能性の低い事故次々想定から外された。当時は『M8以上の地震起きないと言われ大津波設計条件与えられていなかった」「今回のような大津波マグニチュード9の地震は、想像もできなかった」などと語った報じている。なお1980年代米国内原子力規制委員会NRC)でも同様に電力業からの圧力NRC技術者災害リスク提言委員会内で相次いでもみ消されていったとのことであり、当時国際的な流れであったことが窺える2011年6月9日付の『しんぶん赤旗』によると、日本共産党吉井英勝議員2011年5月27日衆院経済産業委員会で、福島第1原発事故に伴うGE社製造者責任追及外務省武藤義哉審議官は「現在の日米原子力協定では旧協定免責規定継続されていない」と答弁し協定上は責任を問うことができるとの見解示したしかしながら米国側の反応としては3月15日付の『ニューヨーク・タイムズ』に見られるように「GE責任限定的」という論調目立っている模様である。 福島第一原発事故発生以前原子力安全基盤機構製作したシミュレーションアニメが存在する当時政府経済産業省のメルトダウン・メルトスルーに対す認識度が窺える

※この「過酷事故対策の不備」の解説は、「福島第一原子力発電所事故」の解説の一部です。
「過酷事故対策の不備」を含む「福島第一原子力発電所事故」の記事については、「福島第一原子力発電所事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過酷事故対策の不備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過酷事故対策の不備」の関連用語

過酷事故対策の不備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過酷事故対策の不備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福島第一原子力発電所事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS