材料 材質とは? わかりやすく解説

材料、材質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 15:34 UTC 版)

船体」の記事における「材料、材質」の解説

船体主たる材料は、代表的なものとしては、木材鋼板アルミニウムFRPなどがある。 人類数万年前用いた想定されている 素朴な筏やカヌーでは、たとえば葦(アシ)を大量に束ねて船体としたり、丸太ログ)を平らに何本も並べて縛って筏にしたり、あるいはかなり太い丸太の中をノミくりぬいてカヌー状の船体としたり、あるいは木製竹製をまず作っておいてそこに大きな動物皮革張って船体作った考えられている。(なお、葦や木材は、一般により比重小さいので、容器状にしなくても一応はに浮く。) 木材 船体の材料に主に木材用いた船を木造船もくぞうせんと言う古代から近代まで、船体の材料としては、主に木材用いられてきた歴史がある。古代エジプトの船の船体も、1517世紀ころの大航海時代帆船船体木製であった現代でも、東南アジア中国朝鮮半島などで建造される小型中型船の船体の材料は、材木主流である。欧米などでも、現在でも、セーリングクルーザー乗りモーターボート乗りなどの中には伝統的な木造船材質感(風合い)を好む人も相当数おり、(趣味人や、富裕層などで)材料木材をあえて選んで船を建造させる人々もいる。欧米では現在でも材木セーリングクルーザー釣り船などを(日曜大工 感覚で)自作することを趣味にしている人々もいる。 木材船体作る方法はいくつかあるが、欧州式の木造船場合例えば、一例としては以下のような手順組み立て方法がある。 船首から船尾までの竜骨キール)(人体喩えると、背骨に当たる部分)を作る。 「船側フレーム」や「肋骨」と呼ばれる竜骨に対して直方向に伸び曲線描きつつ上方向に伸びる材木を組む(人体喩えると、肋骨に当たるような部分材木を組む)。 「船側フレーム」の表面に、プランクplank)と呼ばれる船首-船尾 方向長い横板多数貼り付けるプランキング)。 上甲板デッキ)がある船では以下の作業も行う。 甲板支えることになる平の構造材を組む。(建物屋根の構造体に当たるような材木を組む。) 甲板プランキングを行う。 木造船竜骨キール)と肋骨船側フレーム)を組んだところ。 木造船プランク横板)を船側から船底にかけて張る工程プランキング鋼板 近代になり船舶大型化とともに船体の材料として鋼板用いられるようになった。なお鋼自体強度があるが、巨大な船体建造するためには鋼板多数つなぎあわさなければならず、20世紀半ばすぎまで、鋼板どうしの接合方法としてリベット用いられていたので、船体巨大な力が働くと、リベットだけが ちぎれ飛んで吹き飛んで)しまい、鋼板どうしの接合無くなりバラバラになってしまい、船体ポキリ折れてまったり一部鋼板がハガレて大量浸水してしまう、という事故が起きた例え巨大波巻き込まれたり、艦船魚雷攻撃などを受ける、などという場合に、リベット接合原因あっけなく鋼板製の船体破壊されてしまう、ということ起きたのであるリベット接合という弱点解消されたのは20世紀後半になってのことであり、溶接技術実用化造船現場普及したことで、ようやく鋼板の本来の強度十分に活き船体建造可能になった。現代では大型船(「本船ほんせん)」とも)は ほぼ全て鋼板製である。 FRP 20世紀後半には繊維強化プラスチックFRP)製の船体増えた。特に日本では1966年昭和41年)ころから漁船FRP化が推進された。プレジャーボートの類も1970年代FRP化が進んだ。しかし、FRP船の普及に伴い特有の問題露見した。ひとつは、使用過程FRP樹脂部分細かな亀裂生ずることがあり、その亀裂から内部繊維部分にまで海水河川など)が浸入し、繊維部分が含んだことで膨張し樹脂部分亀裂がさらに増えるという悪循環起き、(FRP船体であっても表面塗装をしっかり施し続けないと、細かい亀裂から次々と侵入し繊維含んだせいで船体重量増して浮力減ってまったり、(重くなって)操船性能燃費落ちたり次々と増え続け亀裂によって強度が相当に落ち想定していた耐用年数よりもはるかに短い期間で廃船せざるを得なくなる場合もある。また、建造容易なのだが、廃船時に船体解体処分が容易では無いことも後になって判明した

※この「材料、材質」の解説は、「船体」の解説の一部です。
「材料、材質」を含む「船体」の記事については、「船体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「材料 材質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「材料 材質」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「材料 材質」の関連用語

材料 材質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



材料 材質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS