山本家とその関係者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山本家とその関係者の意味・解説 

山本家とその関係者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:53 UTC 版)

八重の桜」の記事における「山本家とその関係者」の解説

山本覚馬やまもと かくま) 演:西島秀俊 八重の兄。会津藩士。 文武両道秀で八重良き理解者であり、八重熱意認めて女に鉄砲の手解きをする。藩命江戸留学して佐久間象山門下学び、藩軍備洋式化を目指すが、藩の保守的な気風阻まれ重役批判して禁足処分を受けるが、西郷頼母尽力処分解かれ兵制改革担当者登用される藩主松平容保と共に上洛京都治安維持に当たり、禁門の変でも活躍するが、眼に異常を感じ白そこひ診断され失明宣告を受ける。 鳥羽・伏見の戦い勃発すると、戦を止めるべく大坂に赴こうとするが、途中で薩摩兵に捕えられ幽閉される。獄中では会津を救うための嘆願続け一方政治意見書管見』を作成した獄中にある間に完全に失明し、また薩摩兵に暴行され後遺症歩行困難な身となった戊辰戦争後、『管見』を読んだ岩倉具視推薦京都府顧問として出仕京都復興文明開化中心人物となり、襄の学校設立にも協力するが、知事対立して解雇される。後に府会議員当選し初代議長就任議会横暴に立ち向かい最後刺し違える形で府議辞職したその後は、商工会議所会長就任し引き続き京都発展尽くした襄の死後同志社臨時総長務めた卒業式では日本戦争向かっていることを憂えて聖書一節通し二度と再び戦うことを学ばない」ことを祝辞として卒業生送ったその後小崎弘道に職を譲るが、間もなく八重佐久看取られながら、その生涯閉じた山本佐久やまもと さく) 演:風吹ジュン 八重の母八重砲術習いたがることに対し女子家事やること大切さ教え鉄砲女子がする役目ではないと諭した家族と共に鶴ヶ城籠城戦戦い抜き、覚馬の生存を知ると八重・みねと共に京都渡り同志社設立後は寮監務めた日清戦争の後、眠るようにして亡くなった山本権八やまもと ごんぱち) 演:松重豊 八重の父。会津藩砲術師範八重砲術才能認めながらも女子砲術学んで活かす場が無いことから、彼女が砲術を学ぶことには頑なに反対した。その本心は、誰も褒められることのない寂し生涯を送らせたくないとの親心ゆえであった。しかし、一方で八重隠れて鉄砲勉強をしているのを半ば黙認していた。 会津城下に新政府軍が迫ると、玄武隊一人として戦う。八重戦場活躍する様子見て八重鉄砲学んだことは間違いではなかったかもしんねえ」と感じるようになり、佐久にもそれを漏らしていた。 その後補給確保のために編成され決死隊率いて米を城に運ぶことには成功するが、自身はその途上銃撃受けて瀕死の状態になり、八重に「にしはわしの誇りだ。皆を守れ」と伝え家族看取られながら息を引き取った樋口うら(ひぐち うら) (山本うら → 樋口うら) 演:長谷川京子 覚馬の最初の妻会津藩勘定方樋口家娘。 林権助仲人で覚馬に嫁ぐ従順控えめ性格だが気が強く自由奔放な八重とは違う生き方しながらも、家族としての絆を紡いでいた。攘夷派浪人襲われた覚馬を妊娠中に庇ったことがもとで第一子流産してしまうが、その後みねを授かる戊辰戦争後に覚馬の生存を知るが、同時に時栄と子供存在知って女の意地がある」と離縁決意し八重にみねを託して会津戻った15年後、帰郷した八重、みねと再会。みねから一緒に住もう訴えられるが、会津生きるとして拒否した山本時栄(やまもと ときえ) (小田時栄 → 山本時栄) 演:谷村美月 覚馬の後妻旧姓小田(おだ) 覚馬の目を心配した大垣屋が彼に無断遣わした女中当初は覚馬に断られるが、不逞浪人に銃を向ける度胸気に入られ彼の身の回り世話をすることになる。のちに男女の仲となって娘・久栄を授かり明治入ってから正式に夫婦となる。同居することになった八重たちとも打ち解け、妻として山本家を守るが、内心では覚馬の心に残る先妻・うらへの嫉妬抱え八重佐久そして娘たちが外で活躍する中で疎外感感じていた。 山本家書生してやって来た青木栄二郎から思いを寄せられ、不義の噂が立ったことで同志社経営にも支障を来す事態となる。覚馬は不問に付そうとしたが、八重問い詰められた時栄は暗に不義事実認めたため、離縁言い渡され八重追い出される形で山本家を後にした。 伊勢みね(いせ みね) (山本みね → 伊勢みね) 演:三根梓少女期 : 池田沙弥花 / 幼少期豊嶋花 / 幼児期千葉理紗子 / 乳児期中山香楽(第6回) / 谷川夢歩(第7回)) 覚馬とうらの娘。 父・覚馬が京都出仕中で不在の中、母・うらに厳しく育てられる戊辰戦争後に覚馬の生存を知ると、家族とともに京都へ向かうが、うらとは別れることとなり彼女が持っていた託され涙ながらに別れた京都では継母である時栄に馴染むことができないまま新生活を送ることとなるが、次第に時栄とも打ち解けていく。成長後同志社女学校入学し英学校転校してきた伊勢時雄一目ぼれする。その後時雄から求婚され、覚馬が喜ぶ中、みねは自分がうらのように見捨てられたと感じ一度拒絶するが、八重説得の末に求婚受け入れ時雄の妻となり共に今治向かった時雄同志社学校の教師になったことで京都戻り長男・平馬を出産するが、産後容体悪化しそのまま息を引き取った死の直前、時栄の件と平馬が生まれたことでつらい運命背負った異母妹の久栄を心配しており、久栄のことを八重託していた。 山本三郎やまもと さぶろう) 演:工藤阿須加少年期村山謙太 / 幼年期山崎智史八重の弟。 兵制改革訴える兄や、新式銃の開発苦心する姉たちの力になりたい権平内緒佐川官兵衛部隊(別撰組)への入隊志願し佐川もその忠義の志は認めていたが、若年理由断られている。その後江戸留学する鳥羽・伏見の戦いには志願して参加果敢に敵陣攻め入ろうとするが、銃撃を受け死亡する遺髪軍服は尚之助によって山本家届けられ八重はこの軍服着て鶴ヶ城入城した山本久栄やまもと ひさえ) 演:門脇麦少女期:今瀬 / 幼少期太田しずく) 覚馬と時栄の娘。時栄が出て行ったことで、心を閉ざしてしまう。その後徳冨健次郎と恋に落ち、共に東京駆け落ちしようとしたが、健次郎一人出奔したため未遂終る佐久亡くなる前後病死した。 徳造(とくぞう) 演:戸田昌宏 山本家仕え下男籠城戦前に暇をもらって山本家去った後、お吉結婚したその後伝道旅行会津訪れた八重・みねらと再会果たしたお吉(おきち) 演:山野海 山本家仕え下女籠城戦前に暇をもらい山本家去った後、徳造と結婚したその後伝道旅行会津訪れた八重・みねと再会果たした

※この「山本家とその関係者」の解説は、「八重の桜」の解説の一部です。
「山本家とその関係者」を含む「八重の桜」の記事については、「八重の桜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山本家とその関係者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本家とその関係者」の関連用語

山本家とその関係者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本家とその関係者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八重の桜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS