宣告とは? わかりやすく解説

せん‐こく【宣告】

読み方:せんこく

[名](スル)

告げ知らせること。「破産を—される」「審判アウトを—する」

刑事事件公判廷で、裁判長判決言い渡すこと。「無罪を—する」

[補説] 書名別項。→宣告


せんこく【宣告】


宣告

作者ドストエフスキー

収載図書ドストエフスキイ後期短篇集
出版社福武書店
刊行年月1987.7
シリーズ名福武文庫


宣告

作者佐野洋

収載図書乾いた
出版社角川書店
刊行年月1988.9
シリーズ名角川文庫


宣告

作者渡辺淳一

収載図書渡辺淳一全集 第1巻 死化粧 光と影
出版社角川書店
刊行年月1996.11

収載図書渡辺淳一自選短篇コレクション 第1巻 医学小説1
出版社朝日新聞社
刊行年月2006.1

収載図書光と影 新装版
出版社文藝春秋
刊行年月2008.2
シリーズ名文春文庫


宣告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 16:21 UTC 版)

宣告』(せんこく)は、加賀乙彦長編小説1975年(昭和50年)1月から1978年(昭和53年)7月にかけて『新潮』に連載され[1]1979年(昭和54年)2月、新潮社より上下巻で刊行された[2]。文庫版は新潮文庫より上下巻で、のちに改版されて上中下巻で刊行されている。


注釈

  1. ^ 正田は1929年(昭和4年)4月19日生まれ、加賀は4月22日生まれと、誕生日も僅か3日の差だった[39]
  2. ^ この獄中記は1967年(昭和42年)7月、『黙想ノート』として刊行された[41]
  3. ^ 加賀が正田の処刑を知ったのは、正田の獄中記を連載していた聖パウロ女子修道会の月刊誌『あけぼの』編集部のシスター[44]から12月12日に受けた電話で、その翌日頃に、正田が処刑前日に書いた手紙が届いた[45]
  4. ^ 中西美絵の名は、加賀(1980)では「Nさん」[46]とされ、加賀(1990)や加賀(1992)では「美絵さん」[47][48]、加賀(2022)では「中西美絵」[37]、と表記されている。
  5. ^ 別の著書では加賀は、美絵からは当初、正田から預かっている数点の創作原稿を読んでもらえないかとの依頼があり、読んでみると完成度としては物足りなく思ったが、彼女が大学の教え子であったシスターの友人であると知り、それを彼女に明かしたところ親しく文通を交わすようになり、翌年3月に彼女のもとを訪れたときに、正田の手紙を読んだとしている[46]
  6. ^ 正田は加賀に対しては、生真面目なキリスト者、真摯な思索者として接していたが、美絵に対してはユーモラスな年長者として、母親に対しては従順な息子として接していたことが、手紙によってわかったという[49]
  7. ^ 正田の実母が加賀を招き、正田の蔵書を譲渡した自宅は、加賀(1990)では湘南[51]、加賀(2022)では世田谷区経堂となっている[50]
  8. ^ 1974年(昭和49年)の春、獄中でWが詠んでいる短歌を見せてもらい、その批評を書き送ったのが文通の始まりであったという。また、加賀にWを紹介したのは、二審で精神鑑定を行った福島章だった[56]
  9. ^ このことについて加賀は、「これは私の文体観にもよるのであって、長篇の文体は、速度と勢いとリズムを持たねばならず、短篇のように凝った文章で、粘りつくような抵抗を覚えるのは不向きと思うからである。(中略)この文体観はスタンダールから来ている。簡潔でいじりまわさない文体を小説の文章として推賞した、彼のバルザック宛の書簡による」としている[60]
  10. ^ プログラムは、能『』、狂言『布施無経』、加賀の講演「小説『宣告』から夢幻能へ」、能『安土の聖母』[10]

出典

  1. ^ a b 加賀 1981c, p. 86.
  2. ^ a b c 加賀 2019, p. 357.
  3. ^ a b c d 加賀 2019, p. 354.
  4. ^ a b c 加賀&堀川 2014, p. 3.
  5. ^ 菅野 1979, p. 254.
  6. ^ 柄谷&三木&森 1979, p. 240.
  7. ^ a b 長谷川 1984, p. 126.
  8. ^ a b c d 「第十一回三大新潮賞発表 日本文学大賞」『新潮』1979年7月号(新潮社) - 96-98頁。
  9. ^ a b 萩原健一主演ドラマ「宣告」 - TBSテレビ(2023年10月6日閲覧)
  10. ^ a b c d 朝日新聞』1990年12月13日東京夕刊娯楽面21頁「加賀乙彦氏の小説「宣告」を夢幻能に 17日、国立能楽堂」
  11. ^ a b c 『朝日新聞』1979年3月26日東京夕刊5頁「"一足のワラジ"に専念 加賀乙彦氏 長編『宣告』書き終え第一歩 領域広げ、新しい文学めざす」
  12. ^ a b c d e f 『読売新聞』1978年6月15日夕刊7頁「〈近況〉 刑務所が暗示する"文明" 「宣言」に託す批判と鎮魂」 - 「宣言」はママ。
  13. ^ a b c d e f g 水谷 1984, p. 136.
  14. ^ a b c 加賀 1981a, p. 77.
  15. ^ a b 長谷川 1984, p. 129.
  16. ^ a b 中野 1979a, p. 65.
  17. ^ a b 長谷川 1984, pp. 129–131.
  18. ^ a b 上田 1979, p. 200.
  19. ^ 渡辺 1979, pp. 223–224.
  20. ^ 長谷川 1984, p. 129, 133.
  21. ^ a b c 渡辺 1979, p. 226.
  22. ^ a b 長谷川 1984, pp. 129–130.
  23. ^ 長谷川 1984, pp. 131–132.
  24. ^ a b 長谷川 1984, p. 131.
  25. ^ a b c 『朝日新聞』1979年3月4日東京朝刊9頁「死刑囚の耐え難い恐怖 加賀乙彦著『宣告』上・下」
  26. ^ a b c d e f 加賀 1978, p. 173.
  27. ^ 加賀 1981b, p. 77.
  28. ^ a b 長谷川 1984, p. 132.
  29. ^ a b c d e f 長谷川 1984, p. 133.
  30. ^ 渡辺 1979, p. 223.
  31. ^ 柄谷&三木&森 1979, p. 241.
  32. ^ 渡辺 1979, pp. 225–226.
  33. ^ a b 長谷川 1984, p. 134.
  34. ^ a b 長谷川 1984, p. 128.
  35. ^ a b 水谷 1984, p. 137.
  36. ^ a b 加賀 2022, p. 498.
  37. ^ a b c d e f g h 加賀 2022, p. 499.
  38. ^ 加賀 1980, p. 176.
  39. ^ a b 加賀 1980, p. 173.
  40. ^ 加賀 1990, pp. 4–5.
  41. ^ a b c d e f 加賀 1990, p. 5.
  42. ^ 加賀 1990, pp. 5–6.
  43. ^ 加賀 1980, p. 192.
  44. ^ 加賀 1980, p. 189.
  45. ^ 加賀 1990, p. 211.
  46. ^ a b c 加賀 1980, p. 193.
  47. ^ a b 加賀 1990, p. 212.
  48. ^ 加賀 1992, p. 265.
  49. ^ a b c 加賀 1978, p. 172.
  50. ^ a b c 加賀 2022, pp. 499–500.
  51. ^ a b c 加賀 1990, pp. 212–213.
  52. ^ 加賀 2022, p. 500.
  53. ^ a b 加賀 2019, p. 355.
  54. ^ 加賀 1981b, p. 84.
  55. ^ 加賀 1981b, p. 85.
  56. ^ a b 加賀 1980, p. 196.
  57. ^ 加賀 1980, pp. 200–201.
  58. ^ 加賀 1981c, pp. 86–87.
  59. ^ a b 加賀 1981c, p. 87.
  60. ^ a b 加賀 1981c, p. 88.
  61. ^ 加賀 1981c, p. 89.
  62. ^ 加賀 2019, p. 358.
  63. ^ 加賀&堀川 2014, p. 4.
  64. ^ 加賀 1992, p. 270.
  65. ^ 読売新聞』1979年3月12日朝刊11頁「宣告 加賀乙彦著 死迫る日々 真の救いは」
  66. ^ 渡辺 1979, p. 222.
  67. ^ 『朝日新聞』1978年6月26日東京夕刊7頁「〈文芸時評 上〉 事実性盛りこむ冒険 通俗の手法恐れず成功 加賀乙彦の『宣告』」
  68. ^ 菅野 1979, pp. 254–255.
  69. ^ 菅野 1979, p. 256.
  70. ^ 上田 1979, p. 199.
  71. ^ a b 上田 1979, p. 201.
  72. ^ a b 柄谷&三木&森 1979, p. 242.
  73. ^ 柄谷&三木&森 1979, p. 243.
  74. ^ a b c 柄谷&三木&森 1979, p. 247.
  75. ^ 柄谷&三木&森 1979, p. 244.
  76. ^ 柄谷&三木&森 1979, p. 246.
  77. ^ 柄谷&三木&森 1979, p. 245.
  78. ^ 柄谷&三木&森 1979, p. 255.
  79. ^ 黒川 1982, p. 103.
  80. ^ 黒川 1982, pp. 103–104.
  81. ^ 黒川 1982, p. 107.
  82. ^ 「テレビ・フォーラム」『週刊平凡』1984年6月1日号(マガジンハウス) - 108頁。
  83. ^ 「カラースコープ」『週刊明星』1984年5月3日号(集英社) - 15頁。
  84. ^ 門脇 1990, p. 66.
  85. ^ 門脇 1990, pp. 69–70.
  86. ^ a b c 門脇 1990, p. 70.
  87. ^ 毎日新聞』1991年6月10日東京夕刊芸能面7頁「加賀乙彦の「宣告」が素材 新作夢幻能、「安土の聖母」を再演 国立能楽堂」
  88. ^ 田中 1991, pp. 81–82.



宣告

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 01:30 UTC 版)

名詞

せんこく

  1. 相手述べ告げること。
  2. 裁判で、罪状判決言い渡すこと。

発音(?)

せ↗んこく

翻訳

動詞

活用

サ行変格活用
宣告-する

翻訳


「宣告」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宣告」の関連用語

宣告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宣告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宣告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの宣告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS