台風 24 号とは? わかりやすく解説

台風第24号

(台風 24 号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 07:41 UTC 版)

台風第24号(たいふうだい24ごう)もしくは 台風24号(たいふう24ごう)は、その年の24番目に発生した台風の名称。

過去の主な台風24号

  • リビー台風(昭和23年台風第24号) - 1948年(昭和23年)9月29日に発生した台風。国際名は「Libby(リビー)」。
  • 昭和36年台風第24号 - 1961年(昭和36年)10月4日に発生した台風。国際名は「Violet (バイオレット)」。 10月10日に千葉県勝浦市に上陸。
  • 昭和40年台風第24号 - 1965年(昭和40年)9月11日に発生した台風。国際名は「Trix(トリックス)」。9月17日に三重県大王崎付近に上陸。
  • 昭和41年台風第24号 - 1966年(昭和41年)9月17日に発生した台風。国際名は「Helen(ヘレン)」。
  • 昭和59年台風第24号 - 1984年(昭和59年)11月1日に発生した台風。国際名は「Agnes(アグネス)」。フィリピンに大きな被害を出した。
  • 平成24年台風第24号 - 2012年(平成24年)11月27日に発生した台風。国際名は「Bopha(ボーファ)」。
  • 平成30年台風第24号 - 2018年(平成30年)9月21日に発生した台風。国際名は「Trami(チャーミー)」。9月30日に和歌山県田辺市付近に上陸。

備考

1951年の統計開始以降、最も早い日時に発生した台風24号は1971年台風24号(8月26日に発生)[1]、最も遅い日時に発生した台風24号は1979年台風24号(12月21日に発生)となっている[2]

脚注

  1. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年8月1日閲覧。
  2. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年8月1日閲覧。

台風24号(ノックテン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 15:00 UTC 版)

2004年の台風」の記事における「台風24号(ノックテン)」の解説

200424・28W・トニヨ 10月16日トラック諸島北東発生しアジア名ノックテン(Nock-ten)」と命名された。命名国はラオスで、「」を意味するまた、フィリピン大気地球物理天文局はこの台風について、フィリピン名「トニヨ(Tonyo)」と命名した台風グアム近海通過した後、太平洋上を北西進み台湾東岸かすめるように進んだ

※この「台風24号(ノックテン)」の解説は、「2004年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(ノックテン)」を含む「2004年の台風」の記事については、「2004年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(ベン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:59 UTC 版)

1979年の台風」の記事における「台風24号(ベン)」の解説

197924・28W・クリシング 台風24号としては、統計史上最も遅い日時発生した

※この「台風24号(ベン)」の解説は、「1979年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(ベン)」を含む「1979年の台風」の記事については、「1979年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(ヴァイオレット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 14:47 UTC 版)

1961年台風」の記事における「台風24号(ヴァイオレット)」の解説

合同台風警報センターJTWC)による解析で、最大風速180kt(1分間平均)を記録同年第2室戸台風次いで歴代2位タイ記録となった1955年台風28号と並ぶ)。10月10日千葉県勝浦市上陸最大風速米海軍解析・1分間平均順位台風国際名年最大風速 (kt)1 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号) Nancy 1961年 185 2 昭和36年台風第24号 Violet 1961年 180 昭和30年台風第28号 Ruth 1955年 4 狩野川台風 (昭和33年台風第22号) Ida 1958年 175 5 令和2年台風第19号 Goni 2020年 170 平成28年台風第14号 Meranti 2016年 平成25年台風第30号 Haiyan 2013年 昭和41年台風第4号 Kit 1966年 昭和39年台風第34号 Opal 1964年 昭和39年台風第18号 Sally 1964年 昭和34年台風第9号 Joan 1959年

※この「台風24号(ヴァイオレット)」の解説は、「1961年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(ヴァイオレット)」を含む「1961年の台風」の記事については、「1961年の台風」の概要を参照ください。


台風24号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 14:09 UTC 版)

昭和40年台風2324・25号」の記事における「台風24号」の解説

台風23号通過後の9月11日に、沖ノ鳥島南西海上で台風24号(国際名:トリックス/Trix)が発生し発達しながら北上最盛期には中心気圧935 mb記録した24号は沖縄南海上から北北東進んで17日21時頃に三重県大王崎付近に上陸したその後東日本北日本縦断して、18日15時北海道知床半島付近温帯低気圧変わった台風影響で、四国近畿東海関東では最大瞬間風速3045 m/s記録した一方で台風北緯20度を越えた13日昼頃から、本州の南にあった前線北上したため、その前線台風刺激され13日夕方から台風通り過ぎ18日にかけて各地大雨降り続いた。 期間降水量は、四国紀伊半島中部地方山岳部では、一部で1,000mmを超えた台風23号通過直後でもあったため、大雨による浸水被害土砂災害など、より大きな被害がみられた。 この台風による浸水被害251,820件に達し1951年統計開始以降で6番目の多さとなった浸水被害大き台風1951年以降順位名称国際名年浸水被害1 狩野川台風昭和33年台風第22号Ida 1958年 521,715 2 昭和28年台風第13号 Tess 1953年 495,875 3 昭和51年台風第17号 Fran 1976年 442,317 4 第2室戸台風昭和36年台風第18号Nancy 1961年 384,120 5 伊勢湾台風 Vera 1959年 363,611 6 昭和40年台風第24号 Trix 1965年 251,820 7 昭和29年台風第12号 June 1954年 181,380 8 昭和49年台風第8号 Gilda 1974年 148,934 9 昭和34年台風第7号 Georgia 1959年 148,607 10 昭和47年台風第20号 Helen 1972年 146,547

※この「台風24号」の解説は、「昭和40年台風第23・24・25号」の解説の一部です。
「台風24号」を含む「昭和40年台風第23・24・25号」の記事については、「昭和40年台風第23・24・25号」の概要を参照ください。


台風24号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 16:04 UTC 版)

昭和41年台風第24・26号」の記事における「台風24号」の解説

1966年9月16日9時にテニアン島西南西海上熱帯低気圧発生しグアム島西海上(北緯14度2分・東経140度)で台風第24号Helen / ヘレンとなった台風比較ゆっくりした速度進みながら、23日15時頃に南西諸島付近通過して沖縄本島に最接近し24日15時から25日0時頃には大隅海峡通過25日10時高知県安芸市付近に上陸したこの際秋雨前線活動活発化させて西日本大雨となり、宮崎県では期間降水量が300mmを超えた所もあった。その後台風勢力弱めながら、近畿地方北部能登半島付近北東進み25日21時に佐渡島北方 (北緯39度・東経138度5分) で温帯低気圧変わり9月28日21時に択捉島北西海上低気圧吸収され消滅した

※この「台風24号」の解説は、「昭和41年台風第24・26号」の解説の一部です。
「台風24号」を含む「昭和41年台風第24・26号」の記事については、「昭和41年台風第24・26号」の概要を参照ください。


台風24号(ナクリー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 09:56 UTC 版)

2019年の台風」の記事における「台風24号(ナクリー)」の解説

201924・25W・キエル 11月1日頃にミンダナオ島の東で形成始まった低圧部対し合同台風警報センターJTWC)は4日12時30分(協定世界時4日3時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し同日21時に南シナ海熱帯低気圧発達フィリピン大気地球物理天文局PAGASA)は5日12時フィリピン標準時5日11時)にフィリピン名キエル(Quiel)と命名した同日21時に北緯13度40分、東経11550分で台風となり、アジア名ナクリーNakri)と命名された。その後JTWC6日6時協定世界時5日21時)に熱帯低気圧番号25Wを付番した。台風始め東進しその後向きを西に変えながら発達8日6時には「強い」勢力となった11日にはベトナム上陸し同日9時にはベトナム北緯19度、東経109度で熱帯低気圧変わった

※この「台風24号(ナクリー)」の解説は、「2019年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(ナクリー)」を含む「2019年の台風」の記事については、「2019年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(コップ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 16:01 UTC 版)

2015年の台風」の記事における「台風24号(コップ)」の解説

201524・24W・ランドー 詳細は「平成27年台風第24号」を参照 10月11日グアム島東の海上で形成始まった熱帯擾乱発達し合同台風警報センターJTWC)は熱帯低気圧形勢警報(TCFA)を発して観測開始13日熱帯低気圧勢力成長したため、JTWC熱帯低気圧番号24Wを割り当てた。24Wは13日21時(協定世界時13日12時)にフィリピンの東北緯1600分、東経13910分で台風となり、アジア名コップ(Koppu)と命名された。発達しながら西進していったこの台風は、フィリピン名ランドー(Lando)と名付けられ日本時間18日朝に非常に強い勢力ルソン島中部上陸したのち南シナ海抜け21日15時協定世界時21日6時)にバシー海峡北緯20度、東経123度で熱帯低気圧になったその後23日9時に沖縄南海上で低圧部に、21時に低気圧変わった

※この「台風24号(コップ)」の解説は、「2015年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(コップ)」を含む「2015年の台風」の記事については、「2015年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(マーゴン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 15:15 UTC 版)

2016年の台風」の記事における「台風24号(マーゴン)」の解説

201624・27W 11月8日グアム島の東のクェゼリン環礁付近発生した低気圧95Wが西に進みながら次第発達合同台風警報センターJTWC)は9日12時協定世界時9日3時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し10日9時(協定世界時10日0時)に熱帯低気圧番号27Wを割り当てた。27Wは同日9時(協定世界時10日0時)に南鳥島近海北緯16.9度、東経156.9度で台風となり、アジア名マーゴンMa-on)と命名された。しかし台風はほとんど発達せず、12日9時(協定世界時12日0時)には小笠原諸島近海北緯20.8度、東経145.5度で熱帯低気圧になった

※この「台風24号(マーゴン)」の解説は、「2016年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(マーゴン)」を含む「2016年の台風」の記事については、「2016年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(チャーミー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 08:28 UTC 版)

2018年の台風」の記事における「台風24号(チャーミー)」の解説

201824・28W・ペーン 詳細は「平成30年台風第24号」を参照 9月18日頃にマリアナ諸島近海形成した低圧部が、20日9時に熱帯低気圧発達合同台風警報センターJTWC)は同日18時(協定世界時20日9時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し21日6時協定世界時20日21時)に熱帯低気圧番号28Wを付番した。28Wは21日21時、マリアナ諸島北緯15度20分、東経14240分で台風となり、アジア名チャーミー(Trami)と命名された。9月中に台風24号が発生するのは1994年以来24年ぶりである。台風23日18時(フィリピン標準時23日17時)にフィリピン大気地球物理天文局PAGASA)の監視領域進入したため、フィリピン名ペーン(Paeng)と命名された。 台風25日0時には「猛烈な勢力発達しフィリピンの東海上速度落としつつ北上し29日には南西諸島に最接近したこの影響那覇市では最大瞬間風速4年ぶりに50m/sを越え南城市玉城糸数では観測史最大の56.2m/sを記録した台風久米島付近北東転向し30日20時頃に非常に強い勢力和歌山県田辺市付近に上陸した報じられた。台風上陸後さらに速度速め10月1日12時日本の東北緯43度、東経148度で温帯低気圧変わった。 なお、台風接近前にJR東日本初め首都圏路線計画運休させている。そして、台風通過後には東海地方などを中心に大規模な停電塩害発生している。 気象庁事後解析によれば30日20時頃に和歌山県上陸する直前勢力中心気圧960hPa・最大風速40m/sの大型で強い勢力修正され、非常に強い勢力の上陸は取り消されることとなった

※この「台風24号(チャーミー)」の解説は、「2018年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(チャーミー)」を含む「2018年の台風」の記事については、「2018年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(ハイクイ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 19:02 UTC 版)

2017年の台風」の記事における「台風24号(ハイクイ)」の解説

201724・30W・サロメ 11月8日フィリピンの東形成始まった低圧部対し合同台風警報センターJTWC)は9日4時30分(協定世界時8日1930分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発したその後フィリピン大気地球物理天文局PAGASA)は同日9時(フィリピン標準時9日8時)にフィリピン名サロメSalome)と命名JTWC熱帯低気圧番号30Wを付番した。30Wは同日21時にルソン島上の北緯13度50分、東経12120分で台風となり、アジア名ハイクイ(Haikui)と命名された。12日15時南シナ海北緯17度、東経112度で熱帯低気圧変わった

※この「台風24号(ハイクイ)」の解説は、「2017年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(ハイクイ)」を含む「2017年の台風」の記事については、「2017年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(ダナス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:06 UTC 版)

2013年の台風」の記事における「台風24号(ダナス)」の解説

201324・23W・ラミル 10月4日マリアナ諸島発生しアジア名ダナスDanas)」と命名された。また、フィリピン大気地球物理天文局フィリピン名ラミル(Ramil)」と命名したサイズ比較小さかったものの非常に強い台風となったこの台風は、沖縄本島全域暴風圏巻き込み10月7日与論島真上通過して東シナ海抜けて10月8日には対馬海峡向かった与論島沖永良部島では、ほぼ全域停電となった10月8日から10日まで米空母ジョージ・ワシントンなどが参加する日米合同海上演習予定されていたが、訓練海域台風接近することから、演習延期された。

※この「台風24号(ダナス)」の解説は、「2013年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(ダナス)」を含む「2013年の台風」の記事については、「2013年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(ハギビス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:19 UTC 版)

2007年の台風」の記事における「台風24号(ハギビス)」の解説

200724・23W・ランドー 11月20日南シナ海発生しアジア名ハギビス(Hagibis)」と命名された。当初は同海域西進しベトナム方面へと向かっていたが、突然東に折り返して発生地点に近いフィリピン方面へと向かった。なお、台風23号24号で、合同台風警報センターJTWC)の番号23号は24W、24号が23W)が食い違っているが、24号の方が先にJTWC分類の「Tropical Depression」に昇格したからである。(台風#台風の階級参照)

※この「台風24号(ハギビス)」の解説は、「2007年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(ハギビス)」を含む「2007年の台風」の記事については、「2007年の台風」の概要を参照ください。


台風24号(25W)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 10:16 UTC 版)

1971年の台風」の記事における「台風24号(25W)」の解説

197124 台風24号としては、統計史上最も早い日時発生したまた、8月に台風24号が発生したのはこの年のみである。

※この「台風24号(25W)」の解説は、「1971年の台風」の解説の一部です。
「台風24号(25W)」を含む「1971年の台風」の記事については、「1971年の台風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台風 24 号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台風 24 号」の関連用語

台風 24 号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台風 24 号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台風第24号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2004年の台風 (改訂履歴)、1979年の台風 (改訂履歴)、1961年の台風 (改訂履歴)、昭和40年台風第23・24・25号 (改訂履歴)、昭和41年台風第24・26号 (改訂履歴)、2019年の台風 (改訂履歴)、2015年の台風 (改訂履歴)、2016年の台風 (改訂履歴)、2018年の台風 (改訂履歴)、2017年の台風 (改訂履歴)、2013年の台風 (改訂履歴)、2007年の台風 (改訂履歴)、1971年の台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS