フィリピン名とは? わかりやすく解説

フィリピン名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 03:28 UTC 版)

台風の名前」の記事における「フィリピン名」の解説

フィリピン大気地球物理天文局PAGASA)は、北太平洋発生した熱帯低気圧台風を含む)に対して国際的に命名使用される国際名(現アジア名)とは別に、独自のリストにある名称「フィリピン名」を命名しており、フィリピン国内では、このフィリピン名の方が、アジア名などの国際名よりも一般的に使用されている。例えば、2008年フィリピン大きな被害もたらした台風6号については、現地ではアジア名の「フンシェン (Fengshen)」よりフィリピン名「フランク (Frank)」の方が広く使用された。 このフィリピン名は、各年ごと使用される4つリスト(AからZまでの頭文字を持つ26の名前)と、数が足りなくなった場合使用する補助リスト(AUXILLIARY LISTからなる。 フィリピン名は、PAGASA監視エリア内で熱帯低気圧発生した場合と、そのエリア熱帯低気圧進入した場合にのみ命名される例えば、2016年の台風14号は、アジア名は「ムーランティ(Meranti)」であるが、PAGASAにより「フェルディー(Ferdie)」というフィリピン名が付けられている。しかし、このようにフィリピン名が付けられる熱帯低気圧が、必ずしも「台風」の勢力達しているとは限らない。そのため、「台風」に分類されておらずアジア名なども付けられていない熱帯低気圧が、フィリピン名だけは付けられるということ少なくない例えば、2020年7月11日発生した熱帯低気圧は、気象庁より「台風」と分類されアジア名付けられなかったと同時にJTWCにより熱帯低気圧番号付番されなかったが、PAGASAによって「カリーナCarina)」というフィリピン名が付けられている。 なお、アジア名など国際名と同様に被害規模大きかった熱帯低気圧台風)のフィリピン名は置き換えられる例えば、2017年の台風26号(フィリピン名:ウルドゥヤ / Urduja)と台風27号(フィリピン名:ヴィンタ / Vinta)は、同じリスト次に使用される2021年には、「ウワンUwan)」と「ヴァービナ(Verbena)」にそれぞれ変更された。また、2013年フィリピン甚大な被害もたらした台風30号のフィリピン名「ヨランダYolanda)」も、その後ヤスミンYasmin)」というフィリピン名に置き換えられている。

※この「フィリピン名」の解説は、「台風の名前」の解説の一部です。
「フィリピン名」を含む「台風の名前」の記事については、「台風の名前」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィリピン名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリピン名」の関連用語

フィリピン名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリピン名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台風の名前 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS