古代中世の国体観念とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 古代中世の国体観念の意味・解説 

古代中世の国体観念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:34 UTC 版)

国体」の記事における「古代中世の国体観念」の解説

国体の語が日本人一般に認識されたのは近代のことであるが、国体の語を用いなくともこれと同一観念起こったのはかなり古い。すなわち、日本人自国外国比べて自国国家成立特色国家組織の優秀性などを誇ることが多々あった。その特色または優秀性とされるものは、日本神国であること、皇統連続して一系であること等である。 古代日本において、我が国神国なり、という観念存在したことは、建国に関して神話が遺されていることから分かる。また古代において祭政一致により国を治めていたことも神国思想より起るそのほか日本書紀神功皇后三韓征伐の条で、攻め寄せる日本兵見た新羅王が「われ聞く。東に神国ありと。日本謂う。また聖王ありと。天皇謂う。必ずその国の神兵ならん」と言ったとされるのも、形は新羅王言わせているが実は新羅王の口を借りて日本国民観念述べているのである。また大化の改新にあたって何事も唐の制度取り入れたが、ただ神祇官八省の上置いたのは神国思想由来するものである。 神国思想万世一系思想につながる。たとえば、道鏡皇位望んだとき、和気清麻呂宇佐八幡宮神託受けて帰り、「我が国開闢以来君臣定まり、臣をもって君と為すことは未だあらざるなり。天の日嗣は必ず皇嗣立てよ無道の人は宜し早く掃除すべし」と奏したというのが、この万世一系思想現れである。また大化2年646)に中大兄皇子が詔に奉答して「天に双日なく、国に二王なし。これ故に天の下兼ね併せて万民を使うべきは、ただ天皇のみ」と言上したとされるのは、天皇神聖に対す理解表明したものといわれる。 貞観11年(869)12月14日新羅の船が襲来した知らせ受けて、その撃退を祈る伊勢神宮への告文に「日本朝は、いわゆる神明の国なり。神明助け護り賜わば何の兵寇か近く来るべき」とあり、同29日石清水八幡宮への告文にも「我が朝の神国畏れ憚り来たれる」とあり、神明信じて疑わない平安貴族日記である小右記玉葉に「我が国神国なり」との文言がある。軍記物語である保元物語に「我が国辺地粟散の界といえども神国たるによりて」とあり、源平盛衰記に「日本はこれ神国なり。伊弉諾伊弉冉尊御子孫、国の政を助け給う」とあり、また同書平重盛が父の清盛諌めるとき「日本はこれ神国なり。神は非礼を受け給わず」と述べたという。これは創作であったとしても、物語著者重盛仮託して自分思想述べたのであるそのほか諸書和歌に「当朝は神国なり」「神の国」「我朝者神国也」「日本は神の御国」などの語が見える。貞永年間始めて武家法制が定められる第一に神社崇敬すべきことを掲げている。蒙古襲来の際にも、文永7年正月蒙古に送る牒文案に「皇土を以て永く神国と号す」とある。蒙古軍船が嵐で沈んだことについて、日本国民はこれを神明加護よるものだと信じたという。 鎌倉時代の末、虎関師錬著書元亨釈書』において、日本皇統連綿として万世替わるとがない論じた。これは日本国体依って定まる所を明らかにしたものだという。 南北朝時代南朝方の公家北畠親房『神皇正統記』著し同書始めに「大日本神国なり。天祖初めて基(もとい)を開き日神永く流れ伝え給う我が国のみこの事あり、異朝にはその類いなし。それゆえ神国いうなり」と述べて日本神国であることを明示し、さらに進んで万世一系国体論じて「ただ我が国のみ天地ひらけし初めより今の世今日に至るまで日嗣を受け給うよこしまならず。一種におきても、おのずから傍ら伝え給いしすら、なお正に返える道ありてぞ保ちましましける」といい、「これ、しかしながら神明の御誓い新たにして余国に異なるべき謂われなり」と結ぶ。神道については「この国は神国なれば神道違いては一日日月戴きまじく謂われなり」と論じた中世体制は、皇室摂関家大寺社・将軍家などの権門勢家縦割り支配するものであり、権門勢家間の垣根を越えて日本国一体感強調する目的神国思想持ち出されることがあった。特に元寇など日本国防上の危機感高まったときに神国思想強調された。

※この「古代中世の国体観念」の解説は、「国体」の解説の一部です。
「古代中世の国体観念」を含む「国体」の記事については、「国体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古代中世の国体観念」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古代中世の国体観念」の関連用語

1
2% |||||

古代中世の国体観念のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古代中世の国体観念のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS