アモン_(悪魔)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アモン_(悪魔)の意味・解説 

アモン (悪魔)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 08:05 UTC 版)

コラン・ド・プランシー著『地獄の辞典』の挿絵におけるアモンの姿
『ゴエティア』に記載されたアモンのシジル

アモン(Amon, Aamon)は、ヨーロッパの伝承あるいは悪魔学に登場する悪魔の1体。悪魔や精霊に関して記述した文献や、魔術に関して記したグリモワールと総称される書物などにその名が見られる。

概要

ネーデルラント出身の医師・文筆家であるヨーハン・ヴァイヤーが記した『悪魔の偽王国』、イギリスの地方地主レジナルド・スコット英語版が記した『妖術の開示』、およびイギリスに古写本が残存しているグリモワール『ゴエティア』によれば、40個軍団の悪魔を配下に置く序列7番の大いなる侯爵であるとされる。

また、18世紀頃に流通していたグリモワール『大奥義書』によるとサタナキアという悪魔の配下にあるという。

悪魔の君主の中で最も強靭であるとされる[1]。口元から炎を吐き出しヘビの尾を持つの姿で現れるが、魔術師が人間の姿を取ることを命じると、口元からの牙を覗かせたワタリガラスまたはゴイサギの頭を持つ男性の姿を採るという。コラン・ド・プランシーの『地獄の辞典』の挿絵ではフクロウの頭と狼の胴と前足、蛇の尾を持つ姿が描かれている。

自分を召喚した者に過去と未来の知識を教え、人同士の不和を招いたり逆に和解させたりできるという。

鳥の頭部を持つ姿と名前の類似性から、フレッド・ゲティングズはアモンをエジプト神話に登場する神アムンが悪魔として解釈された存在ではないかと推論している[2]。コラン・ド・プランシーも『地獄の辞典』において、アムンと同一視している[3]

『悪魔の事典』の著者フレッド・ゲティングズは、とあるグリモワールで鳥の双頭をもつ悪魔として描かれたデーモン王マイモン (Maymon) を、七つの大罪の一つ「強欲」を司る悪魔マモンの転訛した名とし、『ゴエティア』や『ホノリウスの書』などに登場する四方の王の一人アマイモンとも同一視しているが、このマイモンのイメージは鳥の頭をもつ悪魔アモンのイメージに由来しているのではないかと指摘した[4]。しかし、悪魔アモンの名がエジプト神格に由来すると考えられるのに対し、マモンはシリア語で「富」を意味する単語であり、また、アマイモンの名前はギリシア語の「熱望する」を意味する単語に由来するとされている[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Pseudomonarchia Daemonum
  2. ^ 『悪魔の事典』 p.60
  3. ^ 『地獄の辞典』 p.37
  4. ^ 『悪魔の事典』 p.13、p.58、p.60、pp.386-387
  5. ^ The Book of the Sacred Magic of Abramelin the Mage, p.111

参考文献


「アモン (悪魔)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アモン_(悪魔)」の関連用語

アモン_(悪魔)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アモン_(悪魔)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアモン (悪魔) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS