ストラスとは? わかりやすく解説

ストラス

名前 Strauss

ストラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 16:30 UTC 版)

コラン・ド・プランシー著『地獄の辞典』の挿絵におけるストラスの姿
ゴエティア』に記されたストラスのシジル

ストラス (Stolas) は、悪魔学における悪魔の一人。

概要

ストロス (Stolos)[1] あるいは ソラス (Solas)[2] とも呼ばれる。ヨーハン・ヴァイヤーの『悪魔の偽王国』(1577年)によると、26の軍団[3]を指揮する地獄の大君主である。72人の悪魔たちの性質を記したグリモワール『ゴエティア』でも36番目に紹介されており、同様の記述が見られる。

ゴイサギの姿で現れる[4]が、召喚者の前では人間の姿も採るという。コラン・ド・プランシーの『地獄の辞典』ではフクロウの姿で現れるとされ、頭に王冠を戴いたフクロウのような挿絵が描かれている[5]

ストラスは天文学や植物の性質、宝石の価値を教授するとされる[5]

脚注

  1. ^ The Lesser Key of Solomon, p.34
  2. ^ The Book of Ceremonial Magic, p.207
  3. ^ 『地獄の辞典』では76(『地獄の辞典』188頁)。
  4. ^ アレイスター・クロウリー編集のThe Lesser Key of Solomonでは「強壮なワタリガラス」 (Mighty Raven) と書かれているが、ヴァイヤーの『悪魔の偽王国』や『ゴエティア』の一部の版ではゴイサギ (羅:nycticoracis、英:Night Raven)と書かれている。
  5. ^ a b 『地獄の辞典』、188頁。 

参考文献


ストラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 17:26 UTC 版)

みなぎ得一作品の登場人物」の記事における「ストラス」の解説

H.N.「魔法宝石ガーナ)」。

※この「ストラス」の解説は、「みなぎ得一作品の登場人物」の解説の一部です。
「ストラス」を含む「みなぎ得一作品の登場人物」の記事については、「みなぎ得一作品の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストラス」の関連用語

ストラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのみなぎ得一作品の登場人物 (改訂履歴)、NECROMANCER (改訂履歴)、女神転生外伝 ラストバイブルシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS