マルバスとは? わかりやすく解説

マルバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 19:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マルバスのマーク

マルバスMarbas)は、悪魔学における悪魔の一人。バルバスBarbas)とも呼ばれる[1]

概要

ゴエティア』によると、序列5番の地獄の大総裁。36の悪魔の軍団を率いるという。

『大奥義書』によれば、ルキフゲ・ロフォカレの支配下にあるという[2]

レジナルド・スコットの『妖術の開示』1655年版に記載されている、パイモンバティン、バルマを呼び出し、その恩恵を受ける方法[3]の中では、パイモンがマルバスの下位にある存在であると説明されている。

召喚されると、強壮なライオンの姿で現れる。召喚者が命じれば、人間の姿を取る。隠されたものや秘密に関する質問に真摯に答えてくれる。また、疫病をもたらす力とそれを治す力を持ち、工芸に関する優れた知識も有しているとされる。人の姿を変化させることもできるという。

シェイクスピアの『ウィンザーの陽気な女房たち』などの作品に登場するバルバスンBarbason)は、マルバスのことだと考えられている[4]

脚注

  1. ^ Pseudomonarchia Daemonum
  2. ^ Arthur Edward Waite, The Book of Ceremonial Magic(1913), p187
  3. ^ この部分はレジナルド・スコットによる元のテキストにはなく、別人によって足されたものと考えられている。Twilit Grotto: Archives of Western Esoterica 内の文書の編集者による序文を参照。
  4. ^ T.F. Thiselton Dyer, Folk-lore of Shakespeare (1883), p57

参考文献


マルバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 02:34 UTC 版)

NINJA GAIDEN」の記事における「マルバス」の解説

終盤登場する皇帝護衛役を務めた重鬼卿にして魔界の王。リュウ魔界召喚し対決する

※この「マルバス」の解説は、「NINJA GAIDEN」の解説の一部です。
「マルバス」を含む「NINJA GAIDEN」の記事については、「NINJA GAIDEN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルバス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルバス」の関連用語

マルバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNINJA GAIDEN (改訂履歴)、レンタルマギカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS