ぶらっくしーのたたかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ぶらっくしーのたたかいの意味・解説 

【ブラック・シーの戦い】(ぶらっくしーのたたかい)

1993年10月3日から4日にかけ、ソマリア首都モガディシュにおいてアメリカ軍特殊部隊遭遇した熾烈な銃撃戦

内戦激しかったソマリアでは飢餓蔓延しており、30万人以上が餓死する深刻な状況となっていた。
このためソマリアにおける平和維持活動(UNOSOM)では、当初平和的支援目指され、アメリカ海兵隊警護下で食糧配給進められた。
ある程度効果はあったものの、海兵隊の撤収後は再び抗争激化して食糧略奪などが恒常化し、焼け石に水であった

これを反省し1993年開始され第2次国連ソマリア活動(UNOSOM2)では、アメリカ軍中心として、最大勢力であるババルギディル族(アイディド派)を武力制圧することが目標とされた。
通常部隊による任務達成は非常に困難で、パキスタン兵がアイディド派に惨殺されたり、逆に停戦受け入れための会合をしていた穏健派に対してアメリカ軍のAH-1Wが突如対戦車ミサイルTOW)を撃ち込むなどの事件発生し事態はさらに悪化
以後特殊部隊によるアイディド派幹部拉致主な作戦となった

作戦には陸軍デルタフォース第75レンジャー連隊第160特殊作戦航空連隊海軍SEALs空軍パラジャンパーなどで構成されタスクフォース特殊部隊)が投入された。
8月から特殊部隊作戦開始され武器商人捕まえるなどの成果挙げてはいたが、政情不安定なモガディシュでは情報錯綜し国連職員誤認逮捕したり、9月25日には1機のMH-60Lが撃墜されるなどの問題相次いだ

もっとも、アメリカ軍国連職員汚職疑っており、結果としてそれを立件できなかっただけともいわれる
そのせいもあり、アメリカ軍国連軍との連携拒んだものと見られる
しかし、これが災いしてアメリカ単独でこの作戦決行したため、後述救出作戦の際、パキスタン軍援軍含めた救出部隊出発するまで数時間要した

しかしアイディド派支配地域であるバカラ・マーケット(別名ブラック・シー)において幹部会合開かれるという情報得た現地司令官ウィリアム・F・ガリソン少将は、ワシントン対し装甲車AC-130ガンシップ派遣要求したが、ワシントンが「あまり目立たせたくない」との判断からこの要求却下
代わりにHMMWV追加装着する簡易型装甲板送ってきた(結果的にこの装甲板ソマリア民兵使用するAK47から発射される7.62mm弾を防ぐことができず、貫通し兵士負傷させた)。

作戦は「アイリーン作戦」と命名され10月3日会合開かれる建物確認され直後発動された。
アイリーン」という作戦開始コード発動後、会合が行われる建物制圧幹部拘束する任務帯びたデルタフォース隊員搭乗する人員搭載型MH-6Jリトルバード武装特化したタイプのAH-6Jリトルバード、それに周辺確保警戒任務とするレンジャー隊員乗せたMH-60Lブラックホーク撤収用のHMMWV、そして護送用のトラックからなる強襲部隊出動させた。
アイディド派幹部2名を含む捕虜確保には成功したが、民兵RPG-7によって2機のMH-60Lが撃墜され、さらに2機のMH-60Lが飛行不能に陥った
撤収する予定だったアメリカ兵多くは、墜落機乗員救助機密機器爆破の必要から墜落地点向かったが、民兵包囲され足止め食らい篭城戦強いられた
篭城したアメリカ軍一晩中戦い続け地上部隊支援のため、リトルバードミニガンによる機銃掃射ロケット弾攻撃援護続けた
そして翌朝アメリカ10山岳師団パキスタン軍マレーシア軍合同チームによって救出されるまで18名が死亡多数負傷した
一方ソマリア民兵民間人の死傷者500名とも1000名ともいわれる
アメリカ側死者19とされる場合があるが、これは撤退時に戦死したマレーシア兵1名、または作戦3日後に基地への迫撃砲攻撃によって死亡したデルタ隊員1名のいずれか含めて言ったものと思われる
戦死者のうち、仲間を救うため自ら絶望的な状況降り立っていった2名のデルタ隊員ゲイリー・ゴードンランディ・シュガートには、後に名誉勲章授与された。

この戦いは、ベトナム戦争以降アメリカ軍体験した、もっとも激し銃撃戦といわれている。
また、撃墜されパイロット遺体引きずり回される映像報道されたこともあいまってアメリカ世論大きな衝撃与えた
このため作戦所期目的達成したにもかかわらずクリントン大統領ソマリアからの撤兵決断する
以後アメリカ政府は、直接国益適わない派兵はおこなわないようになり、翌年ルワンダ大虐殺においても兵を動かさなかった。

アメリカ退いた後のUNOSOM2は武力行使避けるようになり、1995年活動終息させた。
アイディド派を率いていたアイディド将軍も、その翌年には死亡
以後ソマリアには暫定政府しきもの登場するも、独自に復興した北部ソマリランド除き依然きわめて不安定な状況にある。

なお、アメリカ軍苦戦した理由ひとつとして、その指揮命令系統予想外に脆弱だったことが挙げられる
高度な装備持ってはいても、哨戒機観測ヘリコプター収集した情報JOC統合作戦指揮所)で判断し、それをC2経由現場指示するという縦割り命令系統が、タイムラグ産み複雑な市街戦に対して迅速に対応できなかったのである
この戦訓アメリカ軍に対して末端車両までデータリンクを施すC4I導入強力に推し進めた

また、本戦闘に参加した民兵は、アフガン紛争旧ソ連軍のヘリコプター相手戦った経験のあるアフガン民兵指導仰ぎ

などの工夫をして米軍との戦闘備えてきたため、米軍最新鋭ヘリコプターきわめて簡易な対戦車ロケットによって撃墜され結果となった

民兵抵抗激しかったことについては、治安回復という作戦目的ソマリア人に理解されていなかった、という側面もある。
UNOSOM段階では「食べ物をくれるアメリカ人」という認識であったものが、UNOSOM2初期の無理な作戦により徐々に反米意識高めしまいには「アイディド将軍捕らえられたり、殺されたりしたら、アメリカ軍ソマリア人を大量虐殺する」というデマゴギーまで浸透していたという。
さらには作戦の際には流れ弾多かったうえに、民兵住民とが入り乱れていたため、本来戦闘に関係なくとも銃弾倒れた住民多数いたと見られている。
このためアイディド派だけでなく、その地域住民まで含めて無謀なまでの徹底抗戦おこない死傷者いたずらに増やす結果となった
(もっともそのせいもあり、アイディド派の捕虜となったパイロットのマイケル・デュラント准尉取り戻すためアメリカ軍側が「無条件捕虜返還しなければ報復する」と脅したところ、アイディド派はあっさりと返還応じた
さらに言えば特定部族武力制圧という手段自体が、超大国による内政干渉として拒絶された面も大きい。
食糧援助望んでも、外力による平和の強制望んでいない人々多かったのである
戦争、特に不正規戦における人心掌握重要性を示す故事であるが、これが現在のアメリカ軍、特にイラク戦争戦後理に活かされているかについては疑問が残る

余談だが、当時アイディド将軍息子フセイン・アイディドがアメリカ海兵隊所属しており、ソマリアへも派兵されていた。
将軍死後フセインが跡を継いだが、派閥の分裂激しくモガディシュ掌握するには至っていない。

投入された航空機

この作戦投入され航空機下記のとおりである。

AH-6 リトルバード 攻撃ヘリ 4機
MH-6 リトルバード 輸送ヘリ 4機
MH-60 ブラックホーク 8機(C2指揮統制] 1機、デルタ輸送 2機、レインジャー輸送 4機、CSAR戦闘捜索救難] 1機)
OH-58 カイオワ 観測ヘリ 3機
P-3 オライオン 哨戒機 1機
(早川書房ブラックホーク・ダウン アメリカ最強特殊部隊戦闘記録マーク・ボウデン伏見威蕃訳 より引用



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ぶらっくしーのたたかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶらっくしーのたたかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS