ZIS-5 軍事利用

ZIS-5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 01:35 UTC 版)

軍事利用

第二次世界大戦中、ZIS-5はあらゆる戦線で使用され、その簡素かつ故障しにくい構造が高く評価された。ZIS-5は物資の輸送の他に、火砲牽引車や兵員輸送車(荷台に5つのベンチシートを設置することで25人の兵士を乗せることができる)・燃料輸送車・作業車・救護車・火器運搬車としても使用され、兵士からは3トンのペイロードに因んでトリョーフトンカ(Трёхтонка)と呼ばれた。

1933年-1943年にかけての期間、ZIS-5はGAZ-AAに次いで2番目に多用されたソ連の軍用トラックとなった。1943年-1944年にかけ、レンドリース法によって大量のトラックがアメリカから供与されると、GAZ-AAは後方任務に回されることが多くなったが、ZIS-5は第1線で働き続けた。

ZIS-5は、1941年-1944年まで続いたレニングラード包囲戦において、凍結したラドガ湖上にレニングラード(現サンクトペテルブルク)への唯一の補給路(命の道)を形成するのに大きな役割を果たした。

ソ連国外での使用

ZIS-5は、初めて輸出されたソ連自動車となった。

1934年トルコに100両が輸出され、続いて、アフガニスタンイラクイランスペイン中国ラトビアリトアニアエストニアモンゴルルーマニアが輸入を行った。

また、フィンランド1939年-1940年冬戦争鹵獲した車両を、ドイツ独ソ戦で鹵獲した車両をそれぞれ運用している。

形式・バリエーション

ZiS-5
基本型の4×2輪駆動カーゴトラック型。1934年-1941年(生産期間、以下同じ)。
ZiS-5Vロシア語版
簡易生産型の4×2輪駆動カーゴトラック型。1942年-1947年
ZiS-6
3軸タイプの6×4輪駆動カーゴトラック型。1934年-1941年。
ZiS-8ロシア語版
ロングホイールベースのバス型。フロントガラスが垂直で、全体的に角ばった形状である。救急車としても使用された。1934年-1938年
ZiS-10
トラクター+カーゴトレーラー型。1938年-1941年。
ZiS-11
ロングホイールベースの消防車型。1934年-1936年
ZiS-12ロシア語版
ロングホイールベースの特殊車両型。1934年-1938年。
ZiS-13
ロングホイールベースのガスタンク搭載カーゴ型。1936年-1939年
ZiS-14
ロングホイールベースの特殊車両型。1934年。
ZiS-15ロシア語版
ZiS-5の後継として試作された型。1937年
ZiS-16ロシア語版
ロングホイールベースのバス型。1938年-1941年。ZiS-8に比べ丸みを帯びたデザインになり、フロントガラスも後傾している。
ZiS-16C
ZiS-16をベースにした救急車型。1939年-1941年。
ZiS-17
ZiS-15をベースに試作されたバス型。1939年。
ZiS-18
ガスタンク搭載カーゴ型。
ZiS-19
ダンプトラック型。1939年-1946年
ZiS-20
試作型のダンプトラック型。
ZiS-21
ガスタンク搭載カーゴタイプの木炭自動車型。1939年-1941年。
ZiS-22
後輪部分を履帯構造とした半装軌車型。1940年-1941年。
ZiS-22M
ZiS-22の走行装置改良型。1941年。
ZiS-23
ZiS-15をベースに試作された3軸6輪型。
ZiS-24
ZiS-15をベースに試作された4×4輪駆動型。
ZiS-25
ZiS-15をベースに試作されたガスタンク搭載カーゴ型。
ZiS-26
ZiS-15をベースに試作されたトラクター+カーゴトレーラー型。
ZiS-28
ZiS-15をベースに製作されたエンジンテスト用車両。
ZiS-30
マルチフューエルエンジン搭載型。1940年-1941年。
ZiS-31
ガスタンク搭載カーゴタイプの石炭自動車型。
ZiS-32
4×4輪駆動型。1941年。
ZiS-33
ハーフトラック型で、ZiS-22とは履帯構造が異なり、元々のトラックの後輪も転輪として使用されている。1940年。
ZiS-34
3軸タイプの6×4輪駆動型。1940年-1941年。
ZiS-35
ZiS-33の改良型。
ZiS-36
3軸タイプの6×6輪駆動型。試作のみ。1941年。
ZiS-41
ハーフトラック型のZiS-22Mのキャブ部分を装甲化し、荷台部分にZiS-2 57mm対戦車砲を搭載した自走対戦車砲型。
ZiS-42ロシア語版
ZiS-22Mの改良型。1942年-1944年
ZiS-42M
ZiS-42の改良型。
ZiS-43
ZiS-42のキャブ部分を装甲化したタイプ。
ZiS-44
ZiS-5Vをベースにした救急車型。
ZiS-50
ZiS-5のエンジンをZiS-150に換装したタイプで、大戦後の1947年-1948年に製造。
ZiS-355ロシア語版
戦後の1955年ウラル自動車工場でZiS-5をベースに開発されたトラック。
ZiS-51
ZiS-50のダンプトラック型。1947年-1949年
LET
試作タイプの電気自動車型。1935年
ZiS-LTAロシア語版
ZiS-5をベースに試作されたキャブオーバー型のハーフトラック。1949年。

画像




「ZIS-5」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZIS-5」の関連用語

ZIS-5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZIS-5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZIS-5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS