星和電機 星和電機の概要

星和電機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 01:39 UTC 版)

星和電機株式会社
SEIWA ELECTRIC MFG. CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 6748
2013年7月16日上場
本社所在地 日本
610-0192
京都府城陽市寺田新池36番地
設立 1949年昭和24年)1月18日
業種 電気機器
法人番号 1130001038463
事業内容 情報表示システム、産業用照明機器、道路・トンネル照明機器、車両用及び歩行者用交通信号灯器(交通信号機)、照明用LEDモジュール製品、ノイズ対策製品,配線保護機材
代表者 代表取締役社長 増山晃章
資本金 36億4840万6000円
発行済株式総数 1323万8700株
売上高 連結:203億9061万2000円
単体:199億7203万7000円
(2019年3月末日現在)
経常利益 連結:△1451万4000円
単体:△1億3920万1000円
(2019年3月末日現在)
純利益 連結:2億1313万1000円
単体:1億1489万5000円
(2019年3月末日現在)
純資産 連結:104億3281万円
単体:93億5055万円
(2019年3月末日現在)
総資産 連結:238億2102万6000円
単体:224億9612万5000円
(2019年3月末日現在)
従業員数 連結:635人,単体:518人
(2021年12月末日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 清友監査法人
主要株主 星和電機取引先持ち株会(10.38%)
公益財団法人京都青少年育成スポーツ財団(7.6%)
株式会社京都銀行(4.54%)
主要子会社 星和テクノロジー株式会社
株式会社デジテック
外部リンク https://www.seiwa.co.jp/
テンプレートを表示

本社所在地は京都府城陽市。東京証券取引所スタンダード市場上場証券コード6748)。

国内に4の支社(北海道東京愛知大阪)と、7の営業所(岩手県宮城県新潟県、京都府、香川県広島県福岡県)を持つほか、国内外に5の関連企業を持つ。

沿革

特徴

標準品のほか、特殊品の受注生産もおこなっており、ニッチ市場に向けた経営が特徴。既製品では、自社用に合わせて構築した生産管理システム[3][4]を活用するなどで、生産性向上を追求しつつ、小数ロット対応と短納期にも応じている。




「星和電機」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星和電機」の関連用語

星和電機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星和電機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星和電機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS