住友電工プリントサーキットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の電気機器メーカー > 住友電工プリントサーキットの意味・解説 

住友電工プリントサーキット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 09:41 UTC 版)

住友電工プリントサーキット株式会社
Sumitomo Electric Printed Circuits, Co., Ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 SECT
本社所在地 日本
528-0068
滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘30番地
北緯34度59分31.9秒 東経136度9分30.5秒 / 北緯34.992194度 東経136.158472度 / 34.992194; 136.158472座標: 北緯34度59分31.9秒 東経136度9分30.5秒 / 北緯34.992194度 東経136.158472度 / 34.992194; 136.158472
設立 1983年
業種 電気機器
法人番号 2160001004800
事業内容 フレキシブルプリント配線板(FPC)の開発、製造
代表者 代表取締役 赤羽良啓
資本金 15億円
売上高
  • 156億4,600万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 2億3,600万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 1億4,100万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 1億3,900万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 88億500万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 約600人
決算期 3月31日
主要株主 住友電気工業
外部リンク https://www.sei-sect.co.jp/
テンプレートを表示

住友電工プリントサーキット株式会社(すみともでんこうプリントサーキット、英文社名:Sumitomo Electric Printed Circuits, Co., Ltd)は、住友グループに所属するエレクトロニクス製品に使用されるフレキシブルプリント配線板(FPC)の開発、製造メーカー。

主力製品・事業

  • 携帯電話やハードディスクドライブ、DVDのフレキシブルプリント回路

主要事業所

  • 本社 - 滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘30番地
  • 水口事業所 - 滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘30番地
  • 石部事業所 - 滋賀県湖南市丸山3-5-1

沿革

  • 1969年 - 住友電気工業(株)大阪製作所でFPCの製造開始
  • 1980年 - 事業拡大のため名古屋製作所に生産部門を全面移転
  • 1990年 - 滋賀県甲賀郡石部町(現・湖南市)に生産子会社として 住電サーキット(株)設立
  • 1994年 - 中国でのFPCの加工生産開始<松崗電子線製造厰>
  • 1996年 - フィリピンにFPCの製造販売会社設立< First Sumiden Circuits, Inc. >
  • 2000年 - 事業のセンター機能を滋賀県甲賀郡水口町(現・甲賀市水口町)に移し、住友電工プリントサーキット(株)として設立
  • 2004年 - 中国蘇州に新工場展開<住友電工(蘇州)電子線製品有限公司>
  • 2007年 - ベトナム・ハノイに新工場展開<SUMITOMO ELECTRIC INTERCONNECT PRODUCTS (VIETNAM),LTD.>

主要関係会社

海外グループ企業

  • First Sumiden Circuits, Inc.(フィリピン)
  • 住友電工電子製品(深玔)有限公司(中国・深川)
  • 住友電工(蘇州)電子線製品有限公司(中国・蘇州)
  • SUMITOMO ELECTRIC INTERCONNECT PRODUCTS (VIETNAM),LTD.(ベトナム)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住友電工プリントサーキット」の関連用語

住友電工プリントサーキットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住友電工プリントサーキットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住友電工プリントサーキット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS