当世書生気質 概要

当世書生気質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 08:30 UTC 版)

概要

1884年(明治17年)ごろ『遊学八少年』と題する戯作として構想したのち[1]、構想を改め1885年(明治18年)4月9日起稿[2][3]。和装活版分冊雑誌の形式で、6月24日に晩青堂より第1号を発行、翌1886年(明治19年)1月発行の第17号で完結した[4][3]。第1号(第1回)から第8号(第9回)までが前編、第9号(第10回)から第17号(第20回)までが後編である。初版の挿絵は梅蝶楼(歌川)国峰葛飾正久長原止水武内桂舟[5]。完結後、1886年に、半紙和装2冊本および四六判洋装1冊本として晩青堂より再刊された[6]

『逍遥選集 別冊第一』(春陽堂、1927年9月)に再録された際に逍遥自身による校正がなされており、表現や語句にも大幅な修正が施されている[5]

「はしがき」において、逍遥は、本作が、『小説神髄』で示した、勧善懲悪を否定し、写実主義を主張する文学論を実践したものであることを明らかにしている(『小説神髄』は本作より先に執筆されているが、版元のトラブルのため、出版は本作より後となった[7])。

明治初年の書生社会の風俗と気質をうつすことを主眼として、下宿生活、牛肉屋、楊弓店などで書生らが遊ぶ様子も描く。日本近代写実小説の第一として、『小説神髄』に展開された理論の具体化であるとされる。

ただし、文体は戯作の影響が強く、筋の中心には上野戦争彰義隊のたたかい)で生き別れになった兄妹の再会など、通俗的な側面もあったので、作者の坪内は晩年『逍遙選集』を編集したときに、この作品などの小説類をすべて〈別冊〉にくくりこんだ。

ちなみに、この小説を読んだ医学生の野口清作(後の野口英世)は、自堕落で素行の悪い人物として作中に登場している野々口精作(ののぐち・せいさく)が自分の名前とよく似ており、しかも自分と同じく医学生という設定だったため、自分が野々口精作のモデルではないかと誤解されるのを恐れて、最終的に自分の名前を「英世」に変更したというエピソードがある。実際には、この小説が出版された時、野口清作はまだ9歳の無名の子供であり、野々口精作との直接の関係はない。作者の坪内本人も、野々口精作の名前が野口清作に似ているのは全くの偶然であると関連性を否定している。ただし坪内は後に「自分の小説が野口君の奮起のきっかけになったのならば光栄だ」という旨のコメントも残している。


  1. ^ 柳田 1960, pp. 142–143.
  2. ^ 坪内 1926, p. 1, 神代種亮「解題」.
  3. ^ a b 柳田 1960, p. 147.
  4. ^ 坪内 1926, p. 4, 神代種亮「解題」.
  5. ^ a b 坪内 2006, p. 321, 宗像和重「解説 「小説」の誕生、「敗者」へのまなざし」.
  6. ^ 坪内 1926, p. 10, 神代種亮「解題」.
  7. ^ 柳田 1960, pp. 146, 159.
  8. ^ 坪内 2006, p. 161.
  9. ^ 坪内 2006, p. 130.
  10. ^ 関 1965, p. 7.
  11. ^ 坪内 1926, p. 付録7, 半峰居士「当世書生気質の批評」.
  12. ^ 坪内 1926, p. 付録37, 逍遥遊人「作者餘談」.
  13. ^ 高田 1927, p. 59.
  14. ^ a b c d 関 1965, p. 11.
  15. ^ 高田 1927, pp. 53-60.
  16. ^ 清水 1965, pp. 25–26.
  17. ^ a b 清水 1965, p. 31.
  18. ^ a b c 坪内 1926, p. 付録38, 逍遥遊人「作者餘談」.
  19. ^ 高田 1927, p. 60.
  20. ^ 薄田斬雲『天下之記者 一名 山田一郎君言行録』実業之日本社、1906年、43頁。NDLJP:782115 
  21. ^ 坪内 1926, pp. 付録37-38, 逍遥遊人「作者餘談」.






当世書生気質と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「当世書生気質」の関連用語

1
良家 デジタル大辞泉
100% |||||

2
講学 デジタル大辞泉
100% |||||

3
兵難 デジタル大辞泉
100% |||||

4
妄評 デジタル大辞泉
100% |||||

5
接ぎ接ぎ デジタル大辞泉
100% |||||

6
行く立て デジタル大辞泉
100% |||||

7
辻馬車 デジタル大辞泉
100% |||||

8
郷関 デジタル大辞泉
100% |||||



当世書生気質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



当世書生気質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの当世書生気質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS