かん‐せい【間性】
間性
間性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 01:09 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年7月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|

間性(かんせい、英語: intersex)とは、雌雄異体の生物において、性別に関する遺伝子が雌雄中間の形質を示しており、かつ、それが全身一様に広がっている、肉体的な障害のことである[1]。遺伝的構成が異なる細胞がモザイク状態で、雌雄の特徴を持つ部分が区分されている「雌雄モザイク」とは異なる状態[2]である。ヒトの場合、雌雄モザイク状態と間性状態を含めて性分化疾患と称することがある。
概説
間性は一次・二次・三次性徴のいずれでも起きる。遺伝的性決定における性染色体の比率が正常個体と異なる場合などで観察される。一例として、ショウジョウバエやスイバは、X染色体/常染色体のセットの比率 (X/A) が1.0 > X/A > 0.5の場合に間性を示す。哺乳類のX染色体数の異状によって起こるターナー症候群 (XO) やクラインフェルター症候群 (XXY, XXXY……) も間性状態を示すことがある[1]。
間性のうち、雄の形質を強く示すものを雄間性 (male intersex)、雌の形質を強く示すものを雌間性 (female intersex)と区別することもある。
イスラム教国、スンニ派においては、性適合手術自体も宗教的に禁止されている。ただし、間性の者に対する場合のみ許可されている[3]。
脚注
参考文献
- 八杉竜一ら編『岩波生物学辞典(第4版)』 岩波書店、1996年、ISBN 4-00-080087-6。
関連項目
「間性」の例文・使い方・用例・文例
- アフリカの中央で,彼は真の人間性を理解した
- 人間性
- 若い頃に暴力にさらされていると人間性に影響がある
- 人間性というものはそんなものだ
- それが人間性を育む
- 戦争は兵士の人間性を奪う。
- 人間性についての田園詩
- 我々は戦争の空間性について議論した。
- 素晴らしい教師は教養と経験と人間性を兼ね備えていると思います。
- 素晴らしい教師は知識と経験と人間性を兼ね備えていると思います。
- 経済活動でもなんでも根本には人間性があると思っている。
- 文学は私たちに人間性について教えてくれる。
- 文学は我々に人間性について教えてくれる。
- 彼女は人間性に富んでいる。
- 人間性は追放された。
- 人の幸福は財産よりも人間性で決まる。
- その詩人は常に何よりも人間性を大事に考える。
- 自然のままの人間性.
- 神々に人間性を与える.
- 彼の人間性が彼の著作に生気を与えている.
- >> 「間性」を含む用語の索引
- 間性のページへのリンク