せんだん‐ぐさ【×栴×檀草】
センダングサ
アメリカせんだんぐさ (栴檀草)


●北アメリカ原産で、わが国には大正時代に帰化しました。いまでは本州から九州の各地に生育しています。名前は、葉がセンダン(栴檀)に似ているところから。田んぼのあぜなどの湿地で、窒素分の多いところを好みます。9月から10月にかけて、多数に分かれた茎の先に黄色の花をつけますが、総苞片が光背のように広がっているのが特徴です。
●キク科センダングサ属の一年草で、学名は Bidens frondosa。英名は Beggar ticks。
せんだんぐさ (栴檀草)




●わが国の本州、関東地方以西から四国・九州それに東アジアに分布しています。やや湿り気のある道ばたや河原などに生え、高さは30~150センチになります。茎には4稜があります。葉は1~2回羽状複葉で小葉は卵形、先端は尖ります。9月から10月ごろ、上部の枝に黄色い頭花を咲かせます。舌状花は1~5個あります。果実は線形の痩果で、先端には3~4個の棘があります。和名は、葉のかたちが樹木の「せんだん(栴檀)」に似ていることから。
●キク科センダングサ属の一年草で、学名は Bidens biternata。英名はありません。
センダングサ: | 小栴檀草 小白の栴檀草 栴檀草 栴檀草 |
タウンセンディア: | タウンセンディア・フォルモーサ |
タカサブロウ: | 高三郎 |
タケダグサ: | 段戸襤褸菊 |
栴檀草
栴檀草と同じ種類の言葉
- 栴檀草のページへのリンク