しうりざくら (しうり桜)




●わが国の本州、中部地方以北から北海道、それに千島列島やサハリン、アジア東北部に分布しています。川沿いや谷間などに生え、高さは10~15メートルになります。樹皮は淡褐色で、老木になると縦に裂け目が入ります。葉は長楕円形から卵形で、先端は尾状に尖り、縁には細くて鋭い鋸歯があります。5月から6月ごろ、新枝の先から長い総状花序をだし、小さな白色の花を咲かせます。果実は球形の核果で、夏の終わりに黒く熟します。別名で「しおりざくら」とも呼ばれますが、「しおり」はアイヌ語の「しゅ・に(苦い木)」に由来します。
●バラ科サクラ属の落葉高木で、学名は Prunus ssiori。英名はありません。
固有名詞の分類
- しうり桜のページへのリンク