ワード・サラダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ワード・サラダの意味・解説 

ワードサラダ

【英】Word Salad

ワードサラダとは、言葉無作為に羅列して作成された、無意味な、しかし一見すると普通の文章見えるような文のことである。主にSEO関連文脈用いられる

ワードサラダは、人間にとっては無意味な言葉羅列しかないが、現在のコンピュータアルゴリズムではワードサラダと自然文区別することができないので、ワードサラダを自然文同等文章として扱ってしまう。そのため、検索ロボットはワードサラダでエントリー書かれているブログスパム判定することができず、同様に電子メールフィルタリングソフトもワードサラダを削除対象判定することができない。ワードサラダをフィルタリング対象ケースとして学習させると、フィルタリング精度著しく低下するとも言われている。

ワードサラダは、ブログメールにおいて、スパム判定されることを回避できる技術として悪用されている。

Web2.0のほかの用語一覧
ブログの技術:  トラックバック  トラックバックping  トラックバックスパム  ワードサラダ
ブログサービス:  ameblo  エキサイトブログ  Blogger

ワードサラダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 03:13 UTC 版)

ワードサラダ: word salad)とは、文法としては正しいが、意味が破綻している文章のこと[1]

精神医学にて

精神医学では思考障害の一つに分類され、認知症統合失調症、頭部損傷患者、言動性チックなどにみられる。日本では「言葉のサラダ」の呼び方で普及している。

コンピューティングにて

検索エンジンの検索結果やブログ迷惑メールに多く見られる。

検索エンジンやメールのスパムフィルタを回避して、閲覧者を特定のウェブサイトに誘導することを目的としている。 誘導先のサイトは、アドセンスやアフィリエイト収益のみを目的としたサイトや、アダルト・違法サイト、閲覧者をウイルスに感染させることを目的としたサイトが多い。過去に著名人や企業が保有しており、所有権が失効したドメインを悪用したケースも存在する。

ワードサラダは多くの場合、検索エンジンの検索結果やRSSなどのウェブ上に存在する文章を元に、形態素解析構文解析を使用して自動生成される。 このため、例えば「昨年は山に登ったので、今年は海に行きました。」と「今年はプールで泳いだので、来年は海で泳ぎます。」の2文から、「今年は山で泳いだので、来年はプールで行きました。」のような支離滅裂の文章ができる。 コンピュータが文章の意味情報を完全に理解することは難しい(自然言語処理#処理内容とその限界)ため、自然文とワードサラダを自動判別することは困難であった。2010年頃には検索エンジンスパムの手法としてよく用いられていたが、Googleが2011年2月に検索アルゴリズムを改良(通称 パンダアップデート)したことから、その多くが排除されるようになった。(日本でのアップデートは2012年7月)そのため、検索エンジンスパムの手段としては有効ではなくなった[2]

脚注

出典

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワード・サラダ」の関連用語

ワード・サラダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワード・サラダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ワードサラダ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワードサラダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS