クラブ・チームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > チーム > クラブ・チームの意味・解説 

クラブ‐チーム【club team】

読み方:くらぶちーむ

スポーツチームで、企業運営するではなく同好人々組織作り運営するかたちのもの。アマチュア同好会以外では、サッカープロチーム多くがこの形式を取る。クラブ


クラブチーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 15:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クラブチーム(Club Team)とは、スポーツチームにおける運営形態の一種であり、スポーツ分野において企業ではなく、地域や出身校を背景とした有志により運営される同好会組織を指す[1][2]。クラブチームは、会員による個人会費や後援会組織、支援企業(スポンサー)などからの広告料収入、地元自治体等からの支援により運営されるのが一般的である[2]。また、日本ではこの他にもスポーツ振興くじ(toto)からの配当金による助成もある。

概要

地域のコミュニティの中で行われるスポーツ組織には、スポーツ少年団総合型地域スポーツクラブから主婦高齢者余暇活動まで様々なものがあり、地域活性化に貢献する側面を有する。ドイツでは、こうした地域活動の中からサッカークラブが生まれてきたと言われる。

実際、ヨーロッパでは、古くから行政区分職業学校教会などといった共通の交流機会を持った人々が主体となって、彼ら自身が文化的なスポーツ活動を行う際の場として結成していた。場合によっては一つの団体が複数のプロアマチームを運営している事も珍しく無い。歴史的に著名なプロサッカークラブの中には地域の総合型スポーツクラブのサッカー部門から派生したものも多く、現在でもチームの運営形態によってはFCバルセロナなどの様にサッカー競技以外のスポーツ活動に携わっている事も少なくない。

日本では、1907年に結成された野球チームである函館太洋倶楽部が最初のクラブチームとの説がある[3]。その後は企業スポーツの隆盛に伴いクラブチームは衰退した。1993年Jリーグ誕生(Jリーグ百年構想)や1990年代に発生したバブル景気崩壊などによる企業スポーツの縮小傾向(実業団チームの相次ぐ休廃部や整理統合)が続くと、実業団チームの受け皿として地域住民や地域企業全体でチームを支える地域クラブチームが注目された。2000年新日本製鐵での実業団の解体と堺ブレイザーズを始めとする地域クラブチームへの移行は、クラブチーム化の手本となった。

社会人野球においては、バブル崩壊後の時期に既に日本野球連盟に所属するクラブチームの数が実業団の数を上回っており、平成20年頃には4分の3をクラブチームが占めている[4]

東京ヴェルディクラブや湘南ベルマーレスポーツクラブのように、他種目のチームを保有する総合型スポーツクラブを志向する団体もあるものの、ほとんどのクラブチームは単一の種目のみを扱う。一つの総合型スポーツクラブが、多様な種目やレベルのチームを保有する欧米と異なる点である。

関連項目

脚注

  1. ^ “クラブチーム 【クラブチーム】”. コトバンク. http://kotobank.jp/word/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0 2013年4月13日閲覧。 
  2. ^ a b “クラブチームについて”.  日本野球連盟. http://www.jaba.or.jp/team/clubteam/ 2013年4月13日閲覧。 
  3. ^ 澤野雅彦『企業スポーツの栄光と挫折』(青弓社 2005)pp.72
  4. ^ 加盟チームの推移 (PDF) - 財団法人日本野球連盟

「クラブチーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



クラブ・チームと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラブ・チーム」の関連用語

クラブ・チームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラブ・チームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラブチーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS