taoとは? わかりやすく解説

タオ【TAO】

読み方:たお

アタカマ天文台


ティー‐エー‐オー【TAO】

読み方:てぃーえーおー

track-at-once》⇒トラックアットワンス


TAO

フルスペル:Track At Once
読み方トラックアットワンス

TAOとは、CD-RCD-RWなどへデータ書き込む方式のひとつで、ディスクの周単位であるトラックを1単位としてデータ書き込む方式のことである。

複数トラックまとまって構成されるデータ本体前後には、記録開始を示すリードインと、同じく記録終了を示すリードアウト呼ばれるデータ領域設けられる。リードインからリードアウトまでを含めたデータまとまりセッション呼ばれる

TAOに対してディスク単位データまとめて書き込む方式DAODisc At Once)と呼ばれるDAOでは構造データ追記できない。他には、データセッション単位扱い書き込み行なうSAOSession At Once)と呼ばれる方式などがある。

トラックの間には、リンクブロックと呼ばれる継ぎ目生じ音楽データなどを再生する際にはリンクブロックによってノイズ発生する可能性がある。そのため、市販音楽CDなどはリンクブロックの生じないDAO作成されている。


トロレアンドマイシン

分子式C41H67NO15
その他の名称トロレアンドミシン、トロレアンドマイシン、NSC-108166、Troleandomycin、タオシン、Triacetyloleandomycin、Taocin、トリアセチルオレアンドマイシン、マトロマイシンT、タオ、TAO、Mathromycin T、シクラマイシン、Wy-651、エブラミシナ、Cyclamycin、Evramicina、トルオレアンドマイシン、サイクラマイシン、Oleandomycin triacetate、2''-O,4'-O,11-O-Triacetyloleandomycin
体系名:2''-O,4'-O,11-O-トリアセチルオレアンドマイシン、オレアンドマイシントリアセタート


Tao

名前 タオ

TAO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

TAO

関連項目



道 (哲学)

(tao から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 02:20 UTC 版)

(タオ、Tao、どう、みち)とは、中国哲学上の用語の一つ。人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを広く意味する言葉である。道家儒家によって説かれた。


注釈

  1. ^ また、古い本では、「建言」に言及している第41章は、現行の第40章(道の動について触れている核心部分)の前に来ている。(出典『老子』岩波書店2008年P193 注1蜂屋邦夫)
  2. ^ 「建言」による引用はどこまでを指すのかは不確実である(出典『中国古典文学大系4』1973年P22 注2金谷治)。内容からすると、43章くらいまでが名言集であるように見える。42章には、「私もまた、教えの父として、凶暴な者はよい死に方をしない、という諺を語ろう」、と編集者自身のことを記している。吾という語は無為自然と一体となっていない感じがするし、よい死に方という価値観は、無為自然にかなった死に方と表現すべきところであるように見受けられる。
  3. ^ 大自然の法則は、無言の中にも、たえず人間に真理を教えているとする見解がある。(出典『心の発見科学編』株式会社経済界1971年P138 高橋信次)
  4. ^ 孔子は『論語』里仁第四において、「士で悪衣悪食(着衣や食物の粗末さ)を恥じる者は共に道を論ずる資格はない」と立場を示している。また述而第七では、「我、生まれながらにして道を知る者(天才)に非ず。古を好み怠らず勉学して求め知った」としている(『論語抄』史跡足利学校刊)。
  5. ^ 棲守道徳者、寂涼万古。達人観物外之物、思身後之身。寧受一時之寂寞、母取万古之凄涼。
  6. ^ こうした天への畏敬は、儒教の時代に天道として発展した。(出典『タオ=道の思想』講談社 2002年 P31 林田慎之介)
  7. ^ ウパニシャッドの言葉であっても、現存パーリ仏典よりも内容や言葉はかなり古いものをうけている。『ゴータマ・ブッダ 釈尊伝』法蔵館1958年 P136 中村元
  8. ^ ウパニシャッドでは、「解脱」とは宇宙原理たるブラフマンと自己との合一を意味していた。『仏教語源散策』中村元編 1977年東京書籍P152松本照敬
  9. ^ 「一なるもの」とは、人間がこれまで神とか仏とか真理・宇宙意識とか呼んできたものであり、老子が道と呼んできたものである、という見解がある。(出典『人間の絆 嚮働編』祥伝社 1991年 P34 高橋佳子)

出典

  1. ^ a b 『老子・荘子』講談社学術文庫1994年P165森三樹三郎
  2. ^ 『老荘を読む』講談社1987年P74  峯屋邦夫
  3. ^ 『世界の名著4 老子 荘子』中央公論社1978年P14 小川環樹
  4. ^ a b 『中国の古代哲学』講談社2003年P145 宇野哲人
  5. ^ 『世界の名著 4 老子 荘子』中央公論社 1978年P17 小川環樹
  6. ^ a b 『老荘を読む』講談社 1987年 P114 蜂屋邦夫
  7. ^ 『老荘を読む』講談社 1987年 P116 蜂屋邦夫
  8. ^ 『老荘を読む』講談社1987年P134 峯屋邦夫
  9. ^ 『中国古典文学大系4』平凡社1973年 P488解説 金谷治
  10. ^ 『世界の名著 4 老子 荘子』中央公論社 1978年P117の注 小川環樹
  11. ^ 『世界の名著4 老子 荘子』中央公論社1978年P114 小川環樹
  12. ^ 『老子』岩波書店2008年P207 注5 蜂屋邦夫
  13. ^ 『老子』中央公論社1973年P96 の注小川環樹
  14. ^ 『老子・荘子』講談社学術文庫1994年P184森三樹三郎
  15. ^ 『中国古典文学大系4』平凡社1973年 P64 金谷治
  16. ^ 『老子・荘子』講談社学術文庫1994年P89森三樹三郎
  17. ^ 『老子・荘子』講談社学術文庫1994年P81森三樹三郎
  18. ^ 『老子・荘子』講談社学術文庫 1994年 P89 森三樹三郎
  19. ^ 『原始仏典II 相応部経典第2巻』P596 第1篇注60 春秋社2012年 中村元監修 前田専學編集 浪花宣明訳
  20. ^ 『ブッダ最後の旅』 岩波文庫P204注28 中村元


「道 (哲学)」の続きの解説一覧

TAO(タオ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/16 13:56 UTC 版)

ブレイド三国志」の記事における「TAO(タオ)」の解説

万物宿る魂の力。生物はもちろん、空気にも含まれているという。TAOから力を分けてもらえば、様々な物に干渉する事で意志持たない物を動かしたり常識超えた奇跡起こす事も可能。

※この「TAO(タオ)」の解説は、「ブレイド三国志」の解説の一部です。
「TAO(タオ)」を含む「ブレイド三国志」の記事については、「ブレイド三国志」の概要を参照ください。


Tao(タオ/桃)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 02:42 UTC 版)

イー・アル・カンフー」の記事における「Tao(タオ/)」の解説

スター同じよう動き火の玉吹いてくる。

※この「Tao(タオ/桃)」の解説は、「イー・アル・カンフー」の解説の一部です。
「Tao(タオ/桃)」を含む「イー・アル・カンフー」の記事については、「イー・アル・カンフー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「tao」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



taoと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「tao」の関連用語


2
100% |||||

3
92% |||||

4
92% |||||

5
78% |||||

6
78% |||||

7
78% |||||

8
78% |||||

9
72% |||||

10
72% |||||

taoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



taoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリTAOの記事を利用しております。
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTAO (改訂履歴)、道 (哲学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブレイド三国志 (改訂履歴)、イー・アル・カンフー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS