エス‐エー‐オー【SAO】
読み方:えすえーおー
サオ【Sao】
セッションアットワンス
セッションアットワンスとは、CD-RやCD-RWなどへデータを書き込む方式のひとつで、セッションと呼ばれる記録単位ごとにデータを書き込む方式のことである。
CD-Rなどでデータを記録する際には、データ本体の直前に「リードイン」と呼ばれる領域が作成され、同じくデータ本体の直後に「リードアウト」と呼ばれる領域が作成される。データ本体とリードイン、リードアウトをひとまとめにして扱う単位がセッションである。セッションを複数持つディスクはマルチセッションと呼ばれ、セッションごとにデータを追記できる。
CD-Rなどに書き込みを行う方式としては、セッションアットワンスの他にも、ディスク全体に一度にデータを書き込むディスクアットワンス(DAO)や、記録単位として分割できる最小の単位であるトラックごとに書き込みを行うトラックアットワンス(TAO)などがある。通常、音楽CDを作成する際には、セッションアットワンスよりもディスクアットワンスやトラックアットワンスが多く用いられている。
CDプレーヤーは、セッションのリードインに記載された情報を読み込むことによって、そのセッションにある情報が音楽データであるのか、あるいはその他のデータであるのかを判別する。音楽CD専用のプレーヤーは音楽データしか読まないため、音楽データの以外のデータを読み込もうとしてエラーを起こす危険性がない。ソニーとオランダのフィリップスが共同開発したCDエクストラ(CD Extra)は、このセッションアットワンスの仕組みを利用して、音楽データと文字や映像などのデータを同じ一枚のディスクに収録している。
SAO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動SAO
- サンパウロのIATA都市コード
- ソードアート・オンライン (Sword Art Online) の略。川原礫による日本の小説、及びその映像化作品またはその作品に登場する架空のオンラインゲーム。
- スミソニアン天体物理観測所 (Smithsonian Astrophysical Observatory) の略称。
- セッションアットワンス (Session At Once) の略称。CD-RやCD-RWへの記録方式。
- 半年周期振動(semiannual oscillation)- 赤道域成層圏上部〜中間圏下部/赤道域中間圏上部〜熱圏下部で半年周期でテレコネクション(交互に気圧変化)する現象
- 英語でsaoとなるもの
- SAOのページへのリンク