DVD+RW
読み方:ディーブイディープラスアールダブリュー
【英】plus RW, Phase Change ReWritable, PC-RW
DVD+RWとは、DVD規格をベースとした光ディスク型記憶メディアの一つで、日本のソニー、オランダのPhilips Electronics、アメリカのHewlett-Packardの3社によって策定されたDVD規格のことである。ソニーなど3社を中心として米Dellや米Microsoftなどが参加しているDVD+RWアライアンスによって、普及促進活動が行われている。
DVD+RWは相変化記録(Phase Change Recording)方式によって記録面を書き換える方式を採用しており、片面で4.7GB、両面で最大9.4GBのデータを記録することが可能になっている。高速記録が可能であることやランダムアクセスが可能であることなどから、コンピュータの記録媒体として優れているとされる。また、DVD-ROMやDVD-Videoとの互換性も高い。
DVD+RWと同じく書き換え可能なDVDメディア規格としては、DVD-RWがある。DVD+RWとDVD-RWはそれぞれ独自に開発された全く別の規格で、互換性を持っていない。DVD+RWとDVD-RWは、書き換え可能なDVD規格の標準規格の座を争い競合していたが、DVD規格の標準団体であるDVDフォーラムはDVD-RWを正式に規格として採用した。このためDVD+RWは厳密にはDVD規格ではないという見方もあり、「+RW」(plus RW)や「PC-RW」(Phase Change ReWritable)という呼び方が用いられることもある。
参照リンク
DVD+RWアライアンス
「plus RW」の例文・使い方・用例・文例
- + signifies ‘plus'. + という記号は「プラス」を意味する.
- このマラソン大会の主催者は「国境なきランナーズ(RWB)」と呼ばれている。
- RWBの事務局長は,「ランナーが九十九里浜沿いの景色を楽しむと同時に沿岸地域の環境問題について考えてくれることを願っている。」と話した。
- UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)は現在,ヨルダン国内では10か所のパレスチナ難民キャンプの運営を支援しています。
- UNRWAはキャンプ内で教育,福祉,医療サービスを提供しています。
- キャンプ内の学校はUNRWAが運営しています。
- plus RWのページへのリンク