gulf war syndromeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > gulf war syndromeの意味・解説 

【湾岸戦争症候群】(わんがんせんそうしょうこうぐん)

Gulfwar syndrome.
湾岸戦争帰還兵の間に広まる白血病、癌、脱毛奇形児出産などの症状を言う。

原因明らかにされていないものの、劣化ウラン弾による体内被曝ではないかという説や、化学生物兵器対抗するための予防接種原因があるという説もある。
なお、米英政府はこれら説を否定しイラク軍化学兵器破壊した際に汚染されたためとしている。


湾岸戦争症候群

(gulf war syndrome から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

湾岸戦争症候群(わんがんせんそうしょうこうぐん:Gulf War Syndrome)とは、1991年湾岸戦争に従軍したアメリカ軍イギリス軍等の多国籍軍兵士に、集団的に発生したとされる脱毛症疲労感・痛み・記憶障害・倦怠感や関節痛などの一連の病状を総称したものである。また、帰還兵のみならず、出産異常や子供達の先天性障害の多発が報告されているとの説もあるが、原因の特定は現在に至るも出来ておらず、この症候群の存在そのものを疑う向きもある。[要出典]

概要

黒煙を上げる重油

湾岸戦争終結後、帰還した米兵約70万人のうちの5000人から8万人が、症状に差はあるものの、疲労感・痛み・記憶障害・倦怠感や関節痛などの症状を発症した。また白血病、子供の先天性障害が多発したとの説もあるが、根拠となる明確なデータが明らかにはなっていない。原因としてイラクの生物・化学兵器や伝染病殺虫剤油田火災の黒煙などが挙げられていたものの、国防総省はイラクによる生物化学兵器の使用を否定していた。しかし、その後の国連による調査で、イラク南部の兵器庫にサリンが貯蔵されていたことが判明した為、1996年に米兵が被曝した可能性を認めた。

神経ガスの防御用に強制投与された試薬や生物兵器用の予防接種、油田の火災や大量の石油流出による大規模環境汚染米軍が戦車の砲弾や装甲材に大量使用した劣化ウランによる放射線被曝など、他にも様々な原因が挙げられた。

しかしこれらの暴露はどれも原因や病気に結び付けるには無理があり(たとえば神経ガス対策に投与された薬は臭化ピリドスチグミンという重症筋無力症の治療薬であり、この薬を投与された人で同様の症状が起こっているという報告はない。他の説も同じである)、疫学調査は暴露集団において原因となる物質への明確な暴露も、これらの人々の間における死亡率の増加も見出していない。[要出典]

また症状が上記のように、注意力低下や記憶障害、不眠頭痛等の客観的に判断しにくいものが大半を占め研究を難しくしている。

主な症状

  • 記憶力、論理的思考力、集中力、注意力の低下
  • 不眠
  • うつ状態
  • 疲労感
  • 頭痛など

この他にもめまいや筋肉疲労、勃起障害などが挙げられる。ただし、 こういった症状はベトナム戦争からのベトナム帰還兵にもみられた症状であり、やはり湾岸戦争のケースにのみ特筆すべきことではない。[独自研究?]

第二の湾岸戦争症候群

2003年イラク戦争終戦後も、湾岸戦争症候群と類似した症状を訴える帰還兵が現れた。アメリカ政府2009年外傷性脳損傷の診断基準を変更。アフガニスタンでの被害も含め2001年から2009年10月まで約14万人が受傷したとの結果を出している[1]

中東に派遣された軍人の自殺や精神障害の多発が問題となっている。その後の調査では、中東に派遣されていない米軍予備兵も自殺率は同等であった[2]


原因の一つとされた30mm口径の劣化ウラン弾

また、現地のイラク人にも癌や白血病、子供の先天性障害が増加し、第二の湾岸戦争症候群ではないかとされた。原因としてアメリカ軍が使用した劣化ウラン弾が挙げられたが、こちらのケースも特定は難しく、直接的な原因の解明はなされていない。[要出典]

脚注

  1. ^ “米兵:外傷性脳損傷14万人 アフガン、イラク派遣の7%”. 毎日新聞. (2010年2月3日). http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20100203k0000m030130000c.html 
  2. ^ “Majority of Military Suicides Never Saw Combat.”. Military Advantage. (2013年6月17日). http://www.military.com/daily-news/2013/06/17/majority-of-military-suicides-never-saw-combat.html 2016年9月10日閲覧。 

関連項目


「gulf war syndrome」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「gulf war syndrome」の関連用語

gulf war syndromeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



gulf war syndromeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湾岸戦争症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS