depth of focusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > 画像技術用語 > depth of focusの意味・解説 

焦点深度

読みしょうてんしんど
英語:depth of focus

幾何光学的に正しい像面位置から光軸方向に受光面がずれると像がボケる.このボケ実用許容できる受光面のズレ範囲をいう.

焦点深度 depth of focus

試料上のある点に焦点合わせたとき、奥行きのある試料だと焦点外れる点ができるが、焦点がずれていてもボケ感じない範囲を焦点深度と言う電子プローブ開き角小さいほど焦点深度は深くなり、観察倍率高くなるほど焦点深度は浅くなるSEM光学顕微鏡比べる一般に数十倍焦点深度は深い。
下図は、対物レンズ絞りの径を変えたときの焦点深度の違いを示すものである絞りの径が小さいとレンズ開き角αが小さく一定のボケδを生じるための焦点はずれ量が大きく(焦点深度が深く)なる。対物レンズ絞りの径だけでなく、作動距離も焦点深度に大きな影響与える。なお、焦点深度DOFは、倍率をMとすると、中低倍率ではDOF=δ/4αMで表される
焦点深度

関連する用語

焦点深度

【英】:focal depth (depth of focus)

物体焦点合わせたとき、その焦点面前後で十分鮮明な像が得られる距離。は実際空間分解能倍率2乗比例し開口角逆比例する電顕場合可視光場合にて比べて開口角小さいので、は深い。倍率1万倍、開口角が1x10−3rad分解能1nmとするとは100mになる。

説明に「焦点深度」が含まれている用語


「depth of focus」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

depth of focusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



depth of focusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS