who's who
「who's who」の意味・「who's who」とは
「who's who」とは、主に英語圏で使用される表現で、特定の分野や地域の著名人や重要人物を指す言葉である。具体的には、ある会議やパーティーなどに出席している人々がその分野の重要人物であることを示す際や、特定の分野や地域の重要人物をリストアップした名簿を指す際に用いられる。また、"Who's Who"というタイトルの人名事典も存在する。「who's who」の発音・読み方
「who's who」の発音は、IPA表記では/huːz huː/となる。カタカナ表記では「フーズ フー」となり、日本人が発音する際も「フーズ フー」となる。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「who's who」の定義を英語で解説
"Who's who" is an expression used primarily in English-speaking countries to refer to prominent or important individuals in a specific field or region. Specifically, it is used to indicate that the attendees of a meeting or party are important figures in their field, or to refer to a list of important individuals in a specific field or region. There is also a biographical dictionary titled "Who's Who".「who's who」の類語
「who's who」の類語としては、「elite」や「notables」、「luminaries」などがある。これらの単語も「who's who」と同様に、特定の分野や地域の著名人や重要人物を指す言葉である。「who's who」に関連する用語・表現
「who's who」に関連する用語としては、「A-list」、「VIP」、「high society」などがある。これらの表現も、特定の分野や地域の著名人や重要人物、または社会的地位が高い人々を指す際に用いられる。「who's who」の例文
1. The party was a real who's who of the film industry.(そのパーティーは映画業界の著名人が揃っていた)2. This book is a who's who of contemporary literature.(この本は現代文学の重要人物を網羅している)
3. The conference was attended by a who's who of economists.(その会議には経済学の著名人が出席していた)
4. The event was a who's who of the music world.(そのイベントは音楽界の著名人が揃っていた)
5. The magazine published a who's who of the most influential people in the tech industry.(その雑誌はテクノロジー業界の最も影響力のある人々の名簿を掲載した)
6. The guest list was a who's who of the city's elite.(招待客のリストは都市のエリートの名簿だった)
7. The exhibition was attended by a who's who of the art world.(その展覧会には芸術界の著名人が出席していた)
8. The meeting was a who's who of the political world.(その会議は政界の著名人が揃っていた)
9. The award ceremony was a who's who of the sports world.(その授賞式はスポーツ界の著名人が揃っていた)
10. The dinner was a who's who of the business world.(そのディナーはビジネス界の著名人が揃っていた)
WHO'S WHO (#5)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:50 UTC 版)
「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の記事における「WHO'S WHO (#5)」の解説
※この「WHO'S WHO (#5)」の解説は、「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の解説の一部です。
「WHO'S WHO (#5)」を含む「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の記事については、「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の概要を参照ください。
「who's who」の例文・使い方・用例・文例
- 疑問代名詞 《what?, who?, which? など》.
- しまいに来た人(を―the man who came last―と言わずして次の如くに言う)
- 『who visits frequently(その人はしばしば訪れる)』は、『John, who visits frequently, is ill(しばしば訪れるジョンは病気である)』の文の関係節である
- 独立節を導く(`since'、`that'、`who'のような)接続詞
- ある先行詞を指す関係詞節を導く(『that』『which』『who』のような)代名詞
- WHO'S WHOのページへのリンク