V型8気筒の黎明期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > V型8気筒の黎明期の意味・解説 

V型8気筒の黎明期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 01:08 UTC 版)

V型8気筒」の記事における「V型8気筒の黎明期」の解説

19世紀末期に始まる自動車用ガソリンエンジン発達初期過程では、高速化大排気量化を両立させる目的から、当初単気筒から2気筒4気筒気筒数が増加し1900年代初頭には直列6気筒までが出現した。 しかしこの頃から長すぎるクランクシャフトが、生産時の加工精度搭載スペース確保高速回転時の振動などに制約を及ぼすことは認識されていた。1900年代初期6気筒エンジンには、クランクシャフト剛性低さ加工精度悪さによって、所期性能得られないものも多かった。従ってこれ以上多気筒化はしばらく停滞したクランクシャフト短縮できるV型配置として8気筒エンジン実現する発想は、既に1905年ロールス・ロイス試作車レガリミットで試みている。レガリミットはロンドン市内のタクシー用開発されたもので、変速頻度極力少なく済ませるため低回転で高トルク発揮する特性持たせなおかつコンパクト作られV型8気筒エンジン車体床下押し込んだアンダーフロアレイアウトを採用した。しかしこの奇異な設計試作車は、市場調査結果需要見込めないと判断され生産移されなかった。 市販乗用車V型8気筒採用した最初は、フランスのド・ディオン・ブートンで、1909年のことであった。ところが、そのエンジン加工精度や吸排気系統の設計に難のある不出来なエンジンで、6リットル排気量ありながら当時としてもさして高出力とは言えない50hpを発生するに過ぎなかった。V型8気筒は、直列4気筒2セットで1本のクランク共用するレイアウトであり、両バンク相互間のバランスフリクション抑制見地からも、ブロック加工精度では直列6気筒エンジンをも上回る水準要求されるのである

※この「V型8気筒の黎明期」の解説は、「V型8気筒」の解説の一部です。
「V型8気筒の黎明期」を含む「V型8気筒」の記事については、「V型8気筒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「V型8気筒の黎明期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「V型8気筒の黎明期」の関連用語

V型8気筒の黎明期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



V型8気筒の黎明期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのV型8気筒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS