8気筒とは? わかりやすく解説

8気筒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:28 UTC 版)

オートバイ用エンジン」の記事における「8気筒」の解説

6気筒超えるオートバイ用エンジンは、過去V型8気筒採用例がいくつかあった。 V型8気筒 詳細は「V型8気筒」を参照 オートバイ用V型8気筒エンジンは、1938年en:Galbuseraが500ccの2ストロークV型8気筒搭載し1950年代モト・グッツィがDOHC4ストロークの500ccエンジン500 cc V8(the Otto Cylindri)を2年間だけ世界選手権投入した記録が残るのみで、その後長くこの形式用いられなかった。 1990年オーストラリアDrysdale Motorcycle Companyが750ccから1000ccのV型8気筒採用したオートバイ生産したDrysdaleエンジン特定の専用部品除いては、様々な日本製スーパースポーツエンジン部品を用いて組み立てられている。試作車としては1994年モルビデリ液冷32バルブ847cc90°V8エンジン搭載したスポーツツアラーバイクが記録に残るが量産されなかった。

※この「8気筒」の解説は、「オートバイ用エンジン」の解説の一部です。
「8気筒」を含む「オートバイ用エンジン」の記事については、「オートバイ用エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「8気筒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8気筒」の関連用語

8気筒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8気筒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオートバイ用エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS