V型エンジンの振動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > V型エンジンの振動の意味・解説 

V型エンジンの振動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 04:29 UTC 版)

エンジンの振動」の記事における「V型エンジンの振動」の解説

V型2気筒エンジンではバンク角90°とすることで一次振動低減される90°以外のバンク角用いられるが、本田技研工業のように振動低減させるためにクランクウェブをもうけクランクピン位相付け位相クランク用いている例がある。 V型6気筒エンジン場合一次二次振動バランスするがエンジン全体では偶力アンバランス発生するために、直列3気筒と同様エンジン全体みそすり運動発生するバンク角60°ではその回転真円となるが、他のバンク角では楕円となる。この偶力60°バンク場合クランクシャフト両端にバランスウェイトを付けることで解消されるV型8気筒において多く乗用車用V8エンジン用いられるのはクロスプレーン呼ばれるクランクシャフトである。これはクランクシャフト末端から見ると十字見えることからこう呼ばれるクロスプレーンでは一次二次振動釣り合うがV6エンジン同様に偶力発生するために、これを打ち消すバランスウェイトがクランクシャフト両端もしくは両端その内側にも追加される一方レース用エンジンや一部の市販スポーツカーエンジンでは、フラットプレーン呼ばれる直4エンジンと同じクランクシャフト用いられる。これはクロスプレーン必要な重いバランスウェイトが必要ないためにレスポンス等に優れるが、直4エンジンと同じ二次振動問題がある。

※この「V型エンジンの振動」の解説は、「エンジンの振動」の解説の一部です。
「V型エンジンの振動」を含む「エンジンの振動」の記事については、「エンジンの振動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「V型エンジンの振動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「V型エンジンの振動」の関連用語

V型エンジンの振動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



V型エンジンの振動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエンジンの振動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS