UFC 143
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/25 06:35 UTC 版)
UFC 143: Diaz vs. Condit | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | UFC(PPV) | |
主催 | ズッファ | |
開催年月日 | 2012年2月4日 | |
開催地 | ![]() ネバダ州ラスベガス |
|
会場 | マンダレイ・ベイ・イベント・センター | |
開始時刻 | 午後7時(PT) / 午後10時(ET) | |
試合数 | 全11試合 | |
入場者数 | 9,015人 | |
入場収益 | 240万ドル[1] | |
PPV購入数 | 40万件[2] | |
イベント時系列 | ||
UFC on FOX 2: Evans vs. Davis | UFC 143: Diaz vs. Condit | UFC on Fuel TV 1: Sanchez vs. Ellenberger |
UFC 143: Diaz vs. Condit(ユーエフシー・ワンフォーティスリー:ディアス・バーサス・コンディット)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2012年2月4日、ネバダ州ラスベガスのマンダレイ・ベイ・イベント・センターで開催された。
大会概要
本大会ではニック・ディアスとカーロス・コンディットによるUFC世界ウェルター級暫定王座決定戦が組まれた[3]。
キャリア11戦全勝のマイケル・カイパー、5戦全勝のスティーブン・トンプソンがUFCデビュー。
カード変更
負傷などによるカードの変更は以下の通り。
- ジャスティン・エドワーズ → ダン・スティットジン(第1試合)
- リカルド・ラマス → マックス・ホロウェイ(第6試合)
- カーロス・コンディット → マイク・ピアース(第9試合)
- ジョルジュ・サンピエール → カーロス・コンディット(第11試合)
- エリック・コク vs. ダスティン・ポイエー → コクの負傷により中止
試合結果
アーリープレリム
- 第1試合 ウェルター級ワンマッチ 5分3R
-
○
スティーブン・トンプソン vs.
ダン・スティットジン ×
- 1R 4:13 KO(右ハイキック)
プレリミナリーカード
- 第3試合 ウェルター級ワンマッチ 5分3R
-
○
マット・リドル vs.
ヘンリー・マルチネス ×
- 3R終了 判定2-1(28-29、29-28、29-28)
- 第4試合 ウェルター級ワンマッチ 5分3R
-
○
マット・ブラウン vs.
クリス・コープ ×
- 2R 1:19 TKO(左フック→パウンド)
- 第5試合 バンタム級ワンマッチ 5分3R
-
○
エドウィン・フィゲロア vs.
アレックス・カサレス ×
- 3R終了 判定2-1(28-27、27-28、28-27)
- 第6試合 フェザー級ワンマッチ 5分3R
-
○
ダスティン・ポイエー vs.
マックス・ホロウェイ ×
- 1R 3:23 腕ひしぎ三角固め
メインカード
- 第7試合 ミドル級ワンマッチ 5分3R
-
○
エド・ハーマン vs.
クリフォード・スタークス ×
- 2R 1:43 リアネイキドチョーク
- 第8試合 バンタム級ワンマッチ 5分3R
-
○
ヘナン・バラオン vs.
スコット・ヨルゲンセン ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第9試合 ウェルター級ワンマッチ 5分3R
-
○
ジョシュ・コスチェック vs.
マイク・ピアース ×
- 3R終了 判定2-1(28-29、29-28、29-28)
- 第10試合 ヘビー級ワンマッチ 5分3R
-
○
ファブリシオ・ヴェウドゥム vs.
ロイ・ネルソン ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第11試合 UFC世界ウェルター級暫定王座決定戦 5分5R
-
○
カーロス・コンディット vs.
ニック・ディアス ×
- 5R終了 判定3-0(48-47、49-46、49-46)
- ※コンディットが王座獲得に成功。
各賞
- ファイト・オブ・ザ・ナイト: ファブリシオ・ヴェウドゥム vs. ロイ・ネルソン
- ノックアウト・オブ・ザ・ナイト: スティーブン・トンプソン
- サブミッション・オブ・ザ・ナイト: ダスティン・ポイエー
- 各選手にはボーナスとして65,000ドルが支給された。
脚注
関連項目
外部リンク
|
「UFC 143」の例文・使い方・用例・文例
- 1877年、町はロシア軍による143日の包囲の後、トルコ軍から奪取された
- 異教の除去に関してと、ローマカトリック教会内の改革争点を当てた1431年−1439年の議会
- 法王でチェザーレ・ボルジアとルクレツィア・ボルジアの父(1431年−1503年)
- イタリア人の1484年から1492年までの教皇で、縁故主義として知られ、サボナローラにその俗心を非難された(1432年−1492年)
- イザベラ1世の聴罪司祭であり、後に宗教裁判所長に任命された高僧(1436年−1517年)
- イタリアの画家、彫刻家で、フレスコ画で知られる(1431年−1506年)
- イタリア人の1417年から1431までの教皇で、作品が最高権威者への選任が大分裂に終わった(1368年−1431年)
- ドイツ人の数学者で天文学者(1436年−1476年)
- 洋画の興行収入は2001年より17.6%増の1435億円であった。
- 彼は義足で143日間,毎日ほぼ42キロを走りました。
- 松井稼頭央選手は西武ライオンズでの9季に1433本,米国での5季半の間に567本の安打を放った。
- 同展は8月25日から9月23日まで続き,143点の写真が出展された。
- 大聖堂の建設は1296年に始められ,1436年に終了したが,そのファサードは1887年まで未完成だった。
- ホークスはレギュラーシーズンの143試合中90勝し,記録的な速さでパ・リーグ優勝を果たした。
- UFC143のページへのリンク