Tinctureとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tinctureの意味・解説 

チンキ

(Tincture から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 04:49 UTC 版)

チンキ: tinctuur: Tinktur: tincture)、チンキ剤とは、生薬ハーブの成分をエタノール、またはエタノールと精製水の混合液に浸すことで作られる液状の製剤である。

製造・保管

一般的な製法としては、生薬などの材料を小さく切り刻み、冷浸法(アンフルラージュ、enfleurage)またはパーコレーション法を用いてつくられる。

チンキには多量のエタノールが含まれており、引火性が強いため、気密容器に入れ火気を避けて保存しなくてはならない。

代表的なチンキの種類

チンキではないもの

  • ヨードチンキ(通称「ヨーチン」、蘭語 Joodtinctuur独語 Iodtinktur)は生薬から抽出されたものではないのでチンキではないが、慣例的にチンキと呼ばれている。
  • マーキュロクロム液(通称「赤チン」)は、マーキュロクロムを水に溶かしたものであり、チンキではない。
  • タムシチンキの主成分であるサリチル酸は生薬製剤ではないため、チンキではない。一方で、同じく水虫やタムシの治療に用いられる土槿皮チンキは槿皮チンキを配合しているため、チンキといえる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tincture」の関連用語

Tinctureのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tinctureのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチンキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS