Times New Roman
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 01:44 UTC 版)
![]() |
|
様式 | セリフ |
---|---|
分類 | ミックス トランジショナル オールド・フェイス |
デザイナー | スタンレー・モリソン Victor Lardent |
委託元 | The Times |
制作会社 | Monotype |
発表年月日 | 1932年[1] |
ライセンス | プロプライエタリソフトウェア |
ベース書体 | Plantin |
Times New Roman (タイムズ・ニュー・ローマン) は、1932年にイギリスのタイムズ紙が新聞用書体として開発したラテン文字のセリフ体書体。姉妹誌のタイムズ文芸付録もこの書体を使うようになった[2]。
多くのパーソナルコンピュータにインストールされている。Mac OSには、ライノタイプ社のライセンスによるTimesという名のフォントがインストールされている(Times New Romanはモノタイプ社によるもの)。双方とも文字幅は同じであるため、組版の互換性がある。Times New RomanとTimesの主な違いはSのセリフがTimesでは斜めであること、Timesの5にはセリフが付いていること、Timesのイタリックzはカールしている点など。
日本語DTPにおいて標準となっているモリサワの明朝体フォント製品リュウミンのうち、L-KL(ライト)のPostScriptフォント製品は欧文(1バイト)部分がTimesになっていた(R以上のウェイトはリュウミン系デザイン)。なおこの仕様はOpenTypeフォントにおいて改められた。
関連項目
- Linux Libertine - 代替としてフリーに使えるよう開発されているフォント
- Liberation Serif (英語版)- 見た目ではなく横幅の長さに互換性をもたせたフリーな代替フォント
- コアフォント
脚注
- ^ Clarke, C.F.O. (1946年). “The Times: A Revolution in Newspaper Printing”. Graphis: pp. 362–375
- ^ May, Derwent (2001). Critical times : the history of the Times literary supplement. HarperCollins. p. 193. ISBN 0007114494. NCID BA55256506
「Times New Roman」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- 彼女の15 冊の出版物のうち10 冊が、Brooklyn Timesのベストセラーリストの首位を占めたという事実は、多くの人々が彼女のことを、肥満に苦しむ国の救済者だと考えている証拠である。
- 最近着の London Times に曰く
- オックスフォード運動の創設者の原則で、『Tracts for the Times』と呼ばれるパンフレットで提唱された
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- マジソンスクエア 《New York 市にある》.
- 日本は Newton の向こうを張る数学者を出した
- 彼の Newton の生まれ変わりだ
- Newton はリンゴの落ちるのを見て考え出した
- (Newton の)光線発射説
- 関孝和は Newton と時代を同じうする
- New Zealand は多少日本に似ている
- 『New York』を略して、『NY』と書いてください
- 初めてラオスに着いたとき,1月の終わりに「Happy New Year(あけましておめでとう)」の垂れ幕がお店を飾っているのを見て,私は疑問に思いました。
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- Times New Romanのページへのリンク