The Graduate Live
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 07:52 UTC 版)
『The Graduate Live』 | ||||
---|---|---|---|---|
カルロス・トシキ&オメガトライブ の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1991年2月21日、渋谷公会堂 | |||
ジャンル | AOR | |||
時間 | ||||
レーベル | ワーナー・パイオニア | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
カルロス・トシキ&オメガトライブ アルバム 年表 | ||||
|
『The Graduate Live』(ザ グラジュエイト ライブ)は、日本のAORバンドであるカルロス・トシキ&オメガトライブによる、解散前に収録したライブ・アルバム。1991年4月10日に、ワーナー・パイオニアから発売された。
解説
カルロス・トシキ&オメガトライブの解散前である1991年2月21日、渋谷公会堂で収録された解散コンサートの楽曲を収録。CD2枚組にて発売。36ページ写真集が封入されている。
21曲が収録されており、1986オメガトライブの楽曲も含め過去のオリジナル・アルバムから選曲されているが、『DOWN TOWN MYSTERY』からは同名シングルも含め1曲も演奏されなかった。
本作CDは既に廃盤となっているが、現在では音楽配信に対応している[2]。
再発盤
2005年発売のボックス・セット『1986 OMEGA TRIBE CARLOS TOSHIKI&OMEGA TRIBE COMPLETE BOX "Our Graduation"』にも収録されている。
ディスクジャケット
ジャケットは、草原にサーフボードが置いてあり、草原に膝を立てて遠くを見ている少年の後ろ姿の写真が採用されている。サイドキャップのキャッチコピーは「さようなら。あの夏のサーフサイドへ続く2,000人の大合唱。」
収録曲
各曲の詳細はリンクを参照のこと。
DISC 1
- Backstage Chat[3](5:32)[2]
- Navigator(6:49)[2]
- Older Girl(4:06)[2]
- Crystal Night(4:06)[2]
- Lady Free(4:50)[2]
- 失恋するための500のマニュアル(4:04)[2]
- Brilliant Summer(2:26)[2]
- 太陽を追いかけて(4:05)[2]
- Dear Favorite Music(5:55)[2]
- Your Graduation(3:45)[2]
- Night Child(5:35)[2]
DISC 2
- REIKO(English Version)(5:55)[2]
- Automation(5:31)[2]
- Counterlight(4:40)[2]
- Bad Girl(4:59)[2]
- MISS DREAMER(4:12)[2]
- ツーアウト・フルベース(4:57)[2]
- アクアマリンのままでいて(4:36)[2]
- Be Yourself(7:58)[2]
- Super Chance(7:53)[2]
- 君は1000%(4:45)[2]
参考文献
脚注
- ^ Inc, Sony Music Solutions. “音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~WALKMAN®公式ミュージックストア~”. mora ~WALKMAN®公式ミュージックストア~. 2022年8月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Inc, Sony Music Solutions. “音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~WALKMAN®公式ミュージックストア~”. mora ~WALKMAN®公式ミュージックストア~. 2022年8月13日閲覧。
- ^ 「サヨナラコメント」とサイドキャップには記されている。
「The Graduate Live」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The_Graduate_Liveのページへのリンク