The CD Club
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 14:37 UTC 版)
![]() |
The CD Club (ザシーディークラブ)はかつて株式会社ソニー・ミュージックダイレクトが行っていた、会員に向けて、厳選された<今月の推薦盤>と、第一線で活躍する著名人による名盤秘話やエッセイ満載の<CDクラブマガジン>を定期便として届けていた、会員制通信販売のCDバージョンである。
概要
開始時期終了時期はともに不明だが96年ごろには、会員に試聴CDが送られそれを聞いて買うというシステムであった。2010年9月には、ネットショップTHE CD CLUB NET SHOPが始まる。これは40~60歳代をメインターゲットとする会員制の通販サイトであった。会員専用のコーナーにはオーダーメイド・クラブというのが存在し、洋楽を中心に、廃盤や入手困難な CD を会員のリクエストにより復刻する目玉コーナーであった。複数レコード会社協力により、The CD Clubオリジナルの選曲したベスト盤を通信販売限定で発売した。The CD Clubオリジナル盤以外に、ソニー・ミュージックダイレクトの市販CDもカタログに掲載、販売された。
The CD Clubオリジナル盤にはJANコードは割り当てられていない(管理暗号のバーコードのみ印刷されている)
主な協力レコード会社及び作品
- 規格品番は各社通常の品番とは異なりThe CD Club用の“F”から始まるF/CLになっている。
- 類似の“FHCL”品番は本作品シリーズが発売される前から使用されているレコード会社ファンハウスの全く関係のない規格である。なおファンハウス盤は“FUCL”規格を使用している。
- 基本的に1レコード会社ごとの規格を割り振られているが、“FZCL”規格のみ複数レコード会社の共同規格になっている。
- ソニー・ミュージックダイレクトの"DY"規格は使用されていない。
邦楽タイトル | ||
---|---|---|
レコード会社 | アーティスト/タイトル | 規格 |
アルファレコード | Yellow Magic Orchestra『ベスト・ヒット』(1993年) | FACL-30215 |
荒井由実『ひこうき雲/エタニティ』(1996年) | FACL-30696 | |
BMG JAPAN | 吉田美奈子『ベスト・コレクション』(2001年) | FBCL-40589 |
BMG ファンハウス | 辛島美登里『ベスト・コレクション』(2000年) | FBCL-40325 |
ソニー・ミュージック | 五輪真弓『ベスト・コレクション+アナザー・フェイス(2枚組)』(2003年) | FCCL-41326~7 |
筒美京平『作品集』(1999年) | FCCL-40198 | |
渡辺真知子『迷い道 ベスト・ヒット』(1995年) | FCCL-30464 | |
南沙織『色づく街 ベスト・ヒット』(1991年) | FCCL-30056 | |
森田公一とトップギャラン『青春時代 ベスト・ヒット』(1997年) | FCCL-30742 | |
荒井由実『卒業写真 荒井由実作品集』(1998年) | FCCL-30983 | |
ミディ | 坂本龍一『ベスト・セレクション』(1993年) | FDCL-30276 |
矢野顕子『春咲小紅 ベスト・セレクション』(1994年) | FDCL-30307 | |
東芝EMI | 浅川マキ『夜が明けたら』(1999年) | FECL-40145 |
アリス『帰らざる日々 ベスト・ヒット』(1993年) | FECL-30245 | |
甲斐バンド『HERO ベスト・セレクション』(1993年) | FECL-30279 | |
フォーライフミュージックエンタテイメント | 吉田拓郎『人間なんて エレック・レコーディング・ベスト』(2004年) | FFCL-41697 |
キティ・レコード | 来生たかお『来生たかおの世界 CM、ドラマ主題歌集』(1992年) | FICL-30132 |
徳間ジャパンコミュニケーションズ | 五木ひろし『ベスト・コレクション』(1994年) | FJCL-30392 |
キングレコード | はっぴいえんど『アンソロジー 12月の雨の日』(1998年) | FKCL-30990 |
ザ・ピーナッツ『全曲集(2枚組)』(1999年) | FKCL-40182~3 | |
フィリップス・レコード | 石川セリ『ベスト・ヒット 八月の濡れた砂』(1995年) | FNCL-30456 |
ポニーキャニオン | 松山千春『季節の中で ベスト・ヒット』(1992年) | FOCL-30120 |
姫神『ベスト・セレクション』(1996年) | FOCL-30666 | |
ユニバーサルミュージック | 高中正義『ベスト・コレクション』(2002年) | FPCL-41129 |
トーラスレコード | 沢田亜矢子『シングル・コレクション』(1996年) | FQCL-30597 |
テレサ・テン『別れの予感 オリジナル・ソングス』(1994年) | FQCL-30328 | |
日本クラウン | イルカ『スーパー・ベスト・コレクション(2枚組)』(2004年) | FRCL-41588~9 |
伊勢正三『22才の別れ 伊勢正三(かぐや姫・風)ベスト・セレクション』(1994年) | FRCL-30319 | |
ポリスター | 谷村新司『1980~1986』(1992年) | FSCL-30391 |
谷村新司『スーパー・コレクション』(2001年) | FSCL-40652~3 | |
テイチク | 八神純子『ザ・ベスト・セレクション』(1996年) | FTCL-30886 |
ファンハウス | 岡村孝子『夢をあきらめないで~ミストラル』 | FUCL-30489 |
オフコース『君が、嘘を、ついた/オフコース2』 | FUCL-30352 | |
ビクター | 高橋真梨子『絆 スペシャル・エディション(2枚組)』(2000年) | FVCL-41062~3 |
雪村いづみ『青いカナリヤ ベスト・ヒット』(1998年) | FVCL-30991 | |
アン・ルイス『ANN LEWIS BEST COLLECTION』(2002年) | FVCL-41134 | |
岩崎宏美『カヴァー・ソングス '79~'89』(2006年) | FVCL-41889 | |
ワーナーミュージック・ジャパン | さだまさし『主人公』(1994年) | FWCL-30338 |
ペドロ&カプリシャス『別れの朝 ベスト・ヒット』(1993年) | FWCL-30204 | |
日本コロムビア | A.S.A.P. (As Soon As Possible) 『卒業写真』(1995年) | FXCL-30540 |
ちあきなおみ『喝采 ベスト・コレクション』(2000年) | FXCL-40382 | |
アントニオ古賀『アントニオ古賀 ギター名演奏』(2004年) | FXCL-41544 | |
バップ | 因幡晃『わかって下さい ソング・ブック』(1994年) | FZCL-30354 |
杉山清貴&オメガトライブ『SEASIDE SHOT』(1994年) | FZCL-30347 | |
アポロン→バンダイ | 小柳ルミ子『瀬戸の花嫁 ベスト・ヒット』(1996年) | FZCL-30670 |
沢田研二『スーパー・ヒット』(1994年) この作品は発売:アポロン / 企画・制作:東芝EMIとなっている。 |
FZCL-30297 |
洋楽タイトル | ||
---|---|---|
レコード会社 | アーティスト/タイトル | 規格 |
イーストワールド(東芝EMI) | 『 淀川長治の映画音楽物語』(1997年) 淀川長治の映画解説と映画音楽。 |
FECP-30712 |
音楽以外のタイトル | ||
---|---|---|
レコード会社 | アーティスト/タイトル | 規格 |
新潮社 | 『 新田次郎 強力伝/八甲田山(2枚組)』(2002年)朗読:渡辺徹 | FZCZ-41109~10 |
『 星新一 ひらめきの法則』(2009年) 1974年 新潮文化講演会(モノラル) |
FZCZ-42489 |
「The CD Club」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 彼はほとんどすべてのお金をCDに費やす
- その聖歌隊は慈善のためにCDを吹き込んだ
- CDコンパクトディスク
- 「彼らの新しいCDはすごいと思うよ」「私もよ」
- そのCDと全く同じコピーを作った
- The_CD_Clubのページへのリンク